2012年07月30日の日記

2012-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20120730203109

Operation Flashpoint(初代)。

もしくは続編のARMAシリーズ。積んだきりプレイしてないけどたぶん特徴は受け継がれているはず。

http://anond.hatelabo.jp/20120730203259

丸出しにしていること。無自覚ってコワイコワイヒー。

http://anond.hatelabo.jp/20120730174405

相続税を上げろみたいなこといってたのは誰だっけ。橋下氏だっけ。

どれくらい効果が出るのかは不勉強なので知らないし、たいして話題になってないと見られるので原発よりは世論的に注目度は低いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120730192730

というか、現状の文楽を擁護してるのは運営している市役所OB達の既得権益絡みだから文楽にピントを合わせ過ぎると肝心な部分がぼやけて見えなくなる。

橋下が文楽の演者と直接会談の場を持とうとした事に猛烈に抵抗してたしな。

http://anond.hatelabo.jp/20120730080121

1番のポイントは顔だ。かわいいところはあった。

付き合っていったらだんだん嫌なところが目について

別れて一気に不満が爆発したっていうありがちなパターンさ。

FPSオンライン対戦って

プレイヤーは全速力で突っ走って敵の狙いを逸らしつつ照準して弾をばらまいて相手を倒すって言うスタイルが主流と見受けられるけど、現実の兵隊さんって多分そんな動きはしていないように思う。

物陰に隠れて敵の銃弾や砲弾を避けつつ、相手を狙いすまして撃ち、相手の弾幕が途切れた隙をついて次の物陰に走り込み、じりじりと敵に近づいていくってスタイルFPSはないのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120730201059

お前のその、何日か前に書いた記事を、前の記事を消してリポストするというスタイルが気にくわねえ。spammingじゃないのかそれ。

私がリフレ派を支持できないたった一つの理由

失敗したら怖いから。それだけ。

リフレ派の言っていることは正しいように聞こえるし、もしかしたら本当に正しいのかもしれない。

でも、90年代後半の自民党が言っていた「公共事業景気回復」も、小泉政権時代の「構造改革景気回復」も、民主党政権の「コンクリートから人へ」もその時は正しいように聞こえたけれども結局のところ景気は良くなっていない。もしかしたら、この先永遠に日本の景気は良くならないのかもしれない。

そして、もしリフレ派の言う通りのことをやって、それでもし失敗したら恐ろしいことになる。景気は回復せず、給料は上がらないのに物価は上昇し、国の借金は今よりもさらに増える。そうなったら最悪だ。今でも生活は苦しいのにさらに悪くなったら生きていけない。

から私はリフレ派に賛成しない。

http://anond.hatelabo.jp/20120730032747

市民でも自民でも良いけど、余計な茶々ちょっとな。

知性に乏しいと言うよりも過去方法論のままやってるだけで、

なんというか快楽に忠実な人達ってだけなんだろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20120730102413

戦争協力の過去もあって、文楽あたりの「エリート御用達伝統文化」を批判する方が左翼伝統維持を訴えるのが右翼だったんだがなぁ。

変な感じ。

タイトルのヨミってどうなってるんですか?(追記あり)

【PC Watch】 楽天「kobo Touch」試用レポート(後編) ~電子書籍の購入プロセスと自炊ビューアとしての使い勝手をチェック

上の記事読んで気になったんですけど、『大東京トイボックス』ってカバーの表示では「ギガウキョウ」がヨミですよね?

もし奥付とか標題紙も同じような表示なら、転記の原則からして図書館目録的にヨミとして記述されるのは「ギガウキョウ」ですよね?

でも例えば、Books.or.jpだと下記URLみたいに「ダイトウキョウ」です。

http://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?IdString=3129518

Wikipediaでもそうです。

Wikipediaが参照してるラジオ番組のの記事には正式名称は「ダイトウキョウ」って書いてあります

こういう場合図書館的にどうするんですか?

ヨミは「ギガウキョウ」で、注記に「ヨミ:ダイトウキョウ」的なことにするんですか?

大東京トイボックス』を所蔵してる図書館が見つけられないので、実際を確認できません。

現物を持っていないので、もしかしたら奥付とかの優先順位高い情報源は「ダイトウキョウ」になってて、問題ないのかもしれません。でも、これ以外にもこういう状態はありえるんじゃないかと。

教えて図書館関係の人が多いはてなー

(追記)

Googleのinurl指定検索でなんとか所蔵のある図書館を見つけた。

広島市図書館稲沢市図書館の2館。

広島市図書館は「ダイトウキョウ」でヒットし、「ギガウキョウ」でヒットしない。

稲沢市図書館は「ギガウキョウ」でヒットし、「ダイトウキョウ」でヒットしない。

(追記)

奥付にはヨミの表示なかった。

カバー外した背とかの表示は"GIGA TOKYO"なので表示のみに従う限りは「ギガウキョウ」でいいはず。

もし著者による正式な文書に準じない程度の情報採用するなら「ダイトウキョウ」になってもいい、のかも。

http://anond.hatelabo.jp/20120730123102

同じくらいの歴史を誇る落語とか歌舞伎とかに比べて、

文楽努力する余地がないとはいえないんじゃないのかね。

http://www.2ality.com/2012/07/esnext-classes.html memo

 FooのプロトタイプFoo.prototypeプロトタイプ
class Foo Function.prototypeObject.prototype
class Foo extends ClassClassClass.prototype
class Foo extends NullOrObjectFunction.prototypeNullOrObject



 writableconfigurableenumerable
Foo.prototype
Foo.constructor
Foo.prototype.*

それにしても、この狭い国でチェルノブイリ級の事故が起きてるのに

何の影響もなく健康に暮らせました

なんてオチで済むとはどうしても俺には思えない

数年後が怖い…

http://anond.hatelabo.jp/20120730163747

横だけど、貯め込んでるジジババはマジ貯め込んでるよなあ。

もちろんそうじゃないのもいっぱいいるが。

その辺の普通の家に住んでる老い先短いジジババが普通に1億とか持ってたりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん