2012-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20120726120857

例えば、勉強するときは、ノートPCを持って外出して、オフラインで作業する。

調べ物のためにググれないのは不便だろう。

しかしそのためにウェブを使っても結果的に気を散らすことになる。特に中毒者の場合には。

さらに、あえてPCを使わず勉強するのも良いだろう。

コンピュータについての勉強場合でも、エンピツ・紙・本のほうが結局のところ集中できる。

プログラムなどを打ち込むときだけコンピュータに向かうようにし、思考するときPCから離れる。

プログラマにもそういうスタイルの人は結構いると思う。


コンピュータは脳に様々な影響を与えるので、常に気を配るようにしたい。それについて書かれた本を読むこともおすすめする。

記事への反応 -
  • 俺は情報学部なんですが、「パソコン中毒のチェックリスト」みたいなページの診断を見る限り、パソコン中毒なんだと思います。 パソコン中毒をなおしたいのですが、情報学部である...

    • 例えば、勉強するときは、ノートPCを持って外出して、オフラインで作業する。 調べ物のためにググれないのは不便だろう。 しかしそのためにウェブを使っても結果的に気を散らすこと...

    • そういう授業として使っちゃうなら仕方がないが ほかの生活の場面(プライベート)でもガッツリどっぷりSNSやら 画面開きまくってたらアウトなんじゃないかね つまり俺のことだね

    • 週末はパソコン使わない。携帯もスマホも使わない。 パソコンがない場所にいくし、携帯もスマホも持っていかない。別に困らない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん