2012-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20120719143636

hddbdは下限があるから安くならんよ

だって世代が進むからと言って1万で売り出されたりはしないからな

新規生産が為されている製品は原価割れでは売らない(というか生産を止める)が、生産が終了した在庫処分品の価格には製造原価による「下限」は無い。

例えば今日40GBのHDDは新品でも二束三文で売られる。需要が無いから。

これが車の場合だと「動けば良い」という需要が常に一定数あるから中古車でも10万円を切る事はそうそう無い。

HDD場合だと例えば500GB HDDのような完全上位互換代替品があり、また40GBという容量に今や価値が無いから、どの値段でも需要が0になる。

でも記憶媒体でも特殊な需要があれば値段が高止まりしたりする。FDとかMOとかは古い資産を使う為という需要があるからメディアドライブも高い。調べてはいないけど、HD-DVDメディアは高止まりしてそうな気がする。

BDの将来予測をするならば、HDDレコーダーのおかげでBDレコーダー需要は今後も拡大しない。

したがって薄利「多売」が成り立つ市場は生まれず、BDオワコン化するまで値段は高止まりするんじゃなかろか。

記事への反応 -
  • どうでもいいけどブルーレイレコーダーってどうして二万円割り込まないんだろうな。 売れないならとっとと値下げすればいいのに

    • 売れないから値段が下がらないんだよ。需要と供給の関係を学校で習わなかったか? まだ、多くの人はDVDでOKだと思っているんだろうな。

      • 売れないから値段が下がらないんだよ。需要と供給の関係を学校で習わなかったか? 売れないから値段が下がるんだよ。需要と供給の関係を学校で習わなかったか?

        • あー。勘違いしていたわ。 2万以下にならないのは元値が結構高いんだろうな~ まぁ、HDDVDもなくなったし市場はBD1色になっているから、後数年もすれば安くなるんだろう。

          • hddやbdは下限があるから安くならんよ 車だって世代が進むからと言って1万で売り出されたりはしないからな

            • hddやbdは下限があるから安くならんよ 車だって世代が進むからと言って1万で売り出されたりはしないからな 新規生産が為されている製品は原価割れでは売らない(というか生産を止め...

            • 自動車とHDDやBDプレイヤーとでは比べることが間違っているのでは? 日進月歩のIT製品は日々新しいものが出ているので古いものはどんどん安くなる。 その古い技術で作ったものは、物...

              • マジレスすると、価格が下がらないのは、特許料があるからだと思うけどな。 BDみたいな規格は、最初から、特許料を誰にどういうルートで払うかがはっきりしてる。というか、はっき...

              • 頭わりぃなぁお前 技術革新って言葉が何にでも適用される魔法のコトバとか思ってんのかよ 一台あたりの価格には下限があるんだよ 技術革新はそこにはカンケーねーの

        • 売れないから値段が下がらないんだよ。需要と供給の関係を学校で習わなかったか? 売れないから値段が下がるんだよ。需要と供給の関係を学校で習わなかったか? いや、この場...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん