2012-06-19

図書館Tポイントもらったところで武雄市民には使い道がないよ

佐賀県武雄市図書館が、TSUTAYAになるとかで話題になっている。

市民(利用者)のメリットの一つとして、図書館で本を借りると、Tポイントがもらえるそうだ。

Tポイントって?

僕はTポイントカードを持っていないので、ツタヤファミマくらいしか思い当たらなかったし、ポイントたまることのメリットがよくわからなかったので、調べてみた。

なんとすでに133ブランド提携していて、全国にポイントを貯めたり使ったりできる加盟店が約46,000店舗もあるという。

また、あのYahoo!提携を発表していて、Yahoo!ポイントTポイントと共通化されるらしい。

Tポイントは武雄で普及している?

公共施設である図書館に率先して導入するくらいなので、武雄市内にはTポイントの加盟店が多数あり、市民の多くがその恩恵を得ているのだろうと思って、Tポイントサイトで加盟店を確認してみた。

TSUTAYA1店舗
ファミリーマート6店舗
ENEOS6店舗
ガスト1店舗
ボウリング1店舗

武雄市内のTポイント加盟店舗は、15店舗だった。

武雄市民のメリットって?

図書館の利用でどのくらいのポイントが貯まるのかはまだはっきりしていないが、金銭的なメリット計算してみる。

来館に対して1ポイントを付与するとすれば、年中無休にするということなので、毎日通って年間365円。

貸出1冊あたり1ポイントとすれば、貸出冊数が最大10冊として毎日借りて返したとすると、年間3,650円相当ということになりそうだ。

貯めても使えない

Tポイントは貯めただけではダメで、使わなければメリットがない。

図書館ではTポイントを使うことを想定していないようなので、先程の15店舗Tポイントを利用することになる。

コンビニファミレスなど、商圏内の人口依存する業態ばかりであるため、今後武雄市内で飛躍的に店舗数が増えることは期待できそうもない。

図書館利用で溜まったTポイントは、貯まっていくだけで使われないことになりそうだ。

ポイントを貯めても使い道がないというのはこういう状態。

  • なんかYahoo!ポイントと共通化されるっぽいから ポイントの使い道が全く無いって人は少なくなりそうだな もれなくYahoo!に個人情報渡っちゃうのはかなり微妙だが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん