2012-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20120517211920

ガラケーがないのは困りもの

在庫切れでそのまま終売の端末もあるのかね。F-04Dとか

事業者としては、儲かるスマートフォンを売りたいというのは理解できるけれども。

みんなスマートフォンが欲しくて、ガラケー需要に応えていない殿様商売やっているわけじゃないのかな

  

らくらくスマートフォンはけっこうおもしろいと思う。

ATMみたいでいいのではないかと。

高齢者の中には、らくらくホン十字キーは使いこなせないけれど銀行ATM操作できるって人もいるから。

定額制がディスカウントされているとはいえ、これまた通信料収入を増やすための商品なのだろうけれども。

記事への反応 -
  • 2012年ドコモ夏モデル--スマホに完全シフト、全16機種がAndroid 4.0へ http://japan.cnet.com/mobile/35017124/ Googleのサービスが使えない!衝撃のAndroid新機種「らくらくスマートフォン」 http://android.dtmm...

    • ガラケーがないのは困りもの。 在庫切れでそのまま終売の端末もあるのかね。F-04Dとか 事業者としては、儲かるスマートフォンを売りたいというのは理解できるけれども。 みんなスマー...

      • 事業者としては、儲かるスマートフォンを売りたい スマホ化って、コンテンツ課金プラットフォームをgoogleに奪われるからキャリアは儲からなくなるんじゃなかったか? メーカーから...

    • スマホっていうほど使う機会ないんだよなぁ。本格的に調べ物したいときとかパソコンでしようってなるし。 地図アプリ云々はガラケでもできるし、特に変える必要性が感じられない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん