2012-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20120314053446

いや、なんやろ。普通に平凡に生きて、平凡に死ぬだろ。

そうやつだって、いっぱいいるよ。

いずれにせよ、実際に大金を稼ぐくらいの大物になるか、

または将来泥水をすするくらいお金に苦労して、「当時の考え方は若かったんだ」と苦笑いするかのどちらかになるかとは思うが、

趣味で欲しい物もたくさんありながら不要大金はいらないという心理を知りたいのです。

いや、人の時間は24時間しか無いだろ。その24時間で何をするか?

300着以上の服を持っていて1つを1年に1度しかきない服を持ってる人とかをしってるけど

それが趣味ならいいけど、普通は ムダ っていうだろ。

 

毎日 満漢全席食って 成人病死ぬのも馬鹿らしい。

そういう価値観だよ。

 

ものを買うというのが、目的じゃなくて その物を買うための道程を楽しむための手段なんだよ。

必要なお金があれば、それ以上あっても危険という考え方もまぁ、うなずける。

質問の意図通り、大金を手にすると変わる人がいるから、他人に話しにくい。という通り。お金を持つと他人が変わるという事を知っていれば、あぶないと思う。という価値観は推測可能だろ?

 

ただ、実際はある程度は手元に残すだろ。

記事への反応 -
  • 先日、年齢はまばらだが付き合い深い友人同士数人でこのような会話をした。 「あくまで仮の話だよ。もしも宝くじか何かで3億円当てたりでもしたら、 この友人らの誰かにその事...

    • いや、なんやろ。普通に平凡に生きて、平凡に死ぬだろ。 そうやつだって、いっぱいいるよ。 いずれにせよ、実際に大金を稼ぐくらいの大物になるか、 または将来泥水をすするくら...

    • あぶく銭の活用のしかたを間違えて、身を持ち崩した例を知ってるとか。 使い道の決まってない大金を持ってると、出資しないかとか、いろんなこと言ってくる奴がいそう。

    • なんとなく思いついた聞こえのいいことを言ってみた。 程度のことだと思う。

    • ほしいものってほしいって思ってるときが一番楽しいって考え方もある。 ほしいほしいほしい!ってずっと思ってて一生懸命働いてお金ためて買う、このプロセスで結果にいたった達成...

    • のちの「饅頭こわい」である

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん