2012年02月01日の日記

2012-02-01

アホの行列

香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 - 琥珀色の戯言

http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20120201#p1


香山リカが「なんか怖いのー!」などのボンヤリしたことしか言えないアホ丸出しの醜態だったことを認めたうえで

なお香山の肩を持つっていうこれはもう

反知性主義しか言いようがない。

リベラル陣営がこんなことでいいんだろうか。


こいつとこの記事に肯定的なコメント書いた奴等は

「なんとなく橋下さんならやってくれそう」っていうボンヤリ有権者を批判する資格永遠に失ったか

そこんとこはよーく覚えといてね。

あなたはどっち派?

あそこから空気とか音とか出すやつをなんと呼ぶ?

マンペ派

チナラ派

street DJ in Tachikawa120129

cast - guiding star

岡村靖幸 - だいすき

luminous orange - how high

advantage lucy - グッバイ

Death Cab For Cutie - Sleep Spent

electric president - insomnia

bus stop - Navratilova!

small black - despicable dog

N'夙川BOYS - プラネットマジック

nokko -ライブがはねたら

Forever Lost The Magic Numbers

clap your hands say yeah - over and over again

Polaris - 天気図

ohana - 予感

marimari - indian summer

picicatto five - 君みたいなきれいなおんなのこ

ももいろクローバーZ - ミライボウル

小沢健二 - 強い気持ち 強い愛

beastie boys - sabotage

weezer - no one else

Stone Temple Pilots - Cinnamon

the muffs - lucky guy

SUGIURUMN - electrify my love

yuki - joy

Kylie Minogue - Wow

ace of base - the sign

ミドリ - 自己嫌悪

buhda brand - 人間発電所

藤原ヒロシ - natural born dub

modest mouse - float on

N'夙川BOYS - 物語はちと?不安

the replacements - can't hardly wait

The Seldon Plan - Lullabies for Old Hearts

松たか子 - white reply

The Chewinggum Weekend - ICE

pretty chat - wake up,girls!

the twinklestars - please! please! please!

能瀬恵子 - アテンション・プリーズ

椎名林檎 - 翳りゆく部屋

chappie - 水中メガネ

心の抵抗力

下がっている気がする

いつもなら刺さらないはずの言葉が刺さる

刺しているのは、いつだってほとんどが自分だけれど

思うに、心の病気は全てが免疫力とか抵抗力にも作用するよね

身体的な意味で、風邪とかだって一時的には抵抗力を下げるけどさ

でも、長くはないでしょ

けど、心の病気場合は違うんだよ

抵抗力を下げて

免疫力を下げるか自己に向けさせようとする

AIDSとか膠原病の類だと感じられる

そして、不治の病であって寛解もしない

直接の致死性はないが、間接的にはあらゆるルートで死に至らしめ、それぞれのルートに大きな影響力を持つ

社会生活を送る事に対しては特に大きな影響を与えるだろう

不定形な化物に

人の心は不定形の化物みたいなもの

例えば

人の為と感情を動かすとする

しかし、結局は自分の為でないかと考えて戒める

戒めた自分も、他人からよく見られたい故のアピールと考える、以下略

けど、それはきっと事実の側面の一つなんだろう

そして、意図も真意も分からない不定形自分の意思に苦しめられることになる

そこにあるのは現象であって行動でない

から、もとになるのも動機でなくて原因に過ぎない

そこに、人間的な理由(例えば、よく見られたいだとかアピールだとか)はない

機械的な成ルートがあるだけだ

それでも人は、自らわざわざそこに動機づけをする

「~だから~した」と

そうして、不定形自分の意思に食いつぶされて行って、死んでいく

今日、0.1だけがんばろう

よくある話の言い換えだけど、持論。

昨日を100だとして、昨日より今日は0.1だけがんばって

100.1にしようと思ってる。

複利計算で、1年やり続けると、えらいことになってる。

単純計算は誰かがやってくれるとして、ま、いうても

毎日0.1得られるわけでもなく、マイナスの日もある。

でも0.1を得ようとして頑張ったら突然確変で1とか10とか

得られちゃう時もある。

そんな風にやって5年はたったかな。

たぶん、5年前時点での100から考えれば

軽く1000はいってる気がする。

ーーーーーーーーーーーーーーー

から見ると、私が直接関わってる人たち、テレビでみる人たちは現状維持が大好きだ。

既得権益の確保だの、今で満足だの考えでそうしているんだろう。

みんな、変化は好きじゃないんだろうか?

改革は好きじゃないんだろうか?

下市長を叩くメディア

小泉改革郵政民営化

「結局、数年経ってふりかえると郵政は何も変わっていない」と。

星新一ショートショートでよくあるオチだが、

「すごい幸運を手に入れる何かを行ったのに、なにも起きなかった。

本来だったらものすごい不幸が起きてることが起きてないことが

幸運なのだ。」的なネタから

改革して、変化してなかったら現状にない悪化をしていた未来があったかもしれない。

変化したからこその現状維持かもしれない。って考えたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

現状維持の人たちは、変化を受け入れた結果の最悪の状況、

リスクビビっている。

そりゃ、誰だって未来はわからないのだから、最悪の結果を

招くこともあるだろう。

そうやって、誰かの提案を自身の保身、ビビリで提案案件自体を

批判し否定し、本件とは関係ない過去の失敗などを持ちだしたり、

重箱の隅をつついてご破算を狙う。

現状維持派は、よく言って今日0.0になるように頑張っている。

昨日より悪くならないように、というネガティブシンキングで。

その毎日では永遠に最初の100を超えない。

外的要因(例えば宝くじ当選)を除けば。

それは宝くじに期待するという0.00001がんばっているといえるが。

今日、0.1だけがんばろう

そんなにがんばらなくていい。

めっちゃがんばって次の日めっちゃ落ちたら意味が無い。

昨日より安定して0.1だけ頑張る。

言い換えると現状維持を認めない気持ち。

ってやってたら、数年後振り返ってみたら

あれれれれ。って思える。

今思ってるから

だれか、日本の一人にでも、今の気持ちを伝えたかたから。

P.S.今日の俺の0.1

から、ここに書きこみたいって思ってた。

初めて日記書いた。それで+0.1。

bygones kaztc

あなたは大切な人だ」と言った舌の根も乾かぬうちに傷付ける矛盾

ほんと、なんだそれ

薄っぺらの言葉でよくもまぁ、恥ずかしく無いね

いや逆なんだろうか

人の行動や信条は、言葉ほど強くないのかも知れない

言葉が余りにも厳密すぎるから、それについていけないのかも知れない

であれば、言葉はなんて不便だ

もしもあの時

すべてを断っていたら

今は幸せだったろうか

もしもあの時

ごめんと癒えていたら

今は幸せだったろうか

もしも、もしも、もしも

……あの時、何と言えていれば

今は幸せだったろうか

もしも、もしも、もしも、もしも

……あの時、何をどうしていれば

今は幸せだったろうか

結局生きてる

自殺した人にありがちなサインというものがある

例えば

腕を切るとか

死にたいと云うとか

身辺整理し始めるとか

遺書書き始めるとか

自殺念慮を抱くとか

自殺企図を示すとか

じゃあ逆に

踏みとどまっている人もそれらをやれば自殺をするだろうか

儀式・形式が先で、前後関係が逆転しているだろうか

そうでないと思う

ただ、経路が違うだけかも知れない

まともな人なら、自分の体を傷つけたり自殺の計画を立てたりはしない

痛いのは嫌だし、死ぬのは嫌だし、周りから心配されるのも嫌だから

自殺が出来るようになりたいからという理由で、形から入る人間

その時点で十分自殺の可能性があるのだ

そうしたサイン自分から行うのは、サインであると同時に自分を追い詰めようとしているからだろう

異性の理想が高い

精神的に未成熟なわりに向上心があまりなく、他人に対する不信感により根拠なく肯定される事を嫌い、またプライドが高いため否定されるのも極度に恐れるような人間が異性と付き合うための自分ルール

自分よりいい人が現れたら無条件で乗り換えてもらう

・関係の維持のために借りを作りそうなら別れる

自分のしたいこと以外はパートナーにせず、また相手に何も求めない

理想が高いとは言われるけど、相手のスペック云々じゃなくて最適なマッチングがなされるまで頑張りたいというだけなのに。

有名アルファツイッタラーのしうまいまいとあさこってぃ

いやーこの人いよいよもってフォロワー数がすごいことなってるね。

ブログ時代からの知り合いなんだけど、

音楽レビューやっていた人がいつの間にかアルファツイッタラーになってた。

男子学生が暇なときにつぶやいて計フォロワー数10万ごえってどうよ。

10万人もフォロワーいる人あんまりいない。

やっぱりまとめブログtogetterの爆発力が凄いね

あれによって一気にフォロワーが増えた気がする。

人気ついったらーになるためには彼にコツを聞いたほうがいいんじゃない

たぶん彼が一番ツイッターでの釣り方を把握していると思う。 

人気のアカウントを二つ所持しているってのはわりと凄いんじゃないかと。

 

しかし知り合いだけに片方のアカウントが女のフリしているのがわりと気持ち悪い。

キャラクターの方向転換がけっこう大胆なので、

なんか色々と知らない人になっていく寂しさ。

そして彼はこれからどうするのか気になる。

欲しい物リスト乞食して、宣伝つぶやきで小金稼いで、

有名人と絡んで、それから得た影響力をどうするのか。

 

今後に注目。

男子学生フォロワー数10万ってどんな気持ちなんだろうな。

しかもそれはすべてインタネットからフィードバック

承認欲求満たされまくるのかな。一度でいいから体験してみたい。

つーか知り合いだけどもう話しかけられないこの感じ。

知人が有名人になるってこんな気分なのかな。分からないけど。

日光減少による気分の抑うつ傾向増強に伴う希死念慮無気力状態

季節性だなんて分かってんだよ

それならそうと、メータ振りきって死ぬくらいのインパクト与えてみろっていうことだよ

中途半端に苦しめられたって、ドMじゃないんだから気持ちよくも何ともないんだよ

だらだらと生かしやがってさ

いい加減、もう、うんざりなんだよ

脳内分泌物質どうにかしろよ

オール・オア・ナッシングな考えでいいから、消すか満ちるかのどっちかにしろよ

バラの花園保証なんかするな

夢見た分だけ辛いだろうが

あーあ、今日ワードサラダだよ…………

http://anond.hatelabo.jp/20120201204200

反応するってことは本人かその取り巻きだな

どうでもいいけどね

http://anond.hatelabo.jp/20120201184153

それについて浜田マリが一度怒って、凹んでたじゃん。

椎名林檎を聴くのがが止められない

デビューなんて98年

ギブス何て00年なのに

その頃に流行ったもの動画で見てると懐かしいなと思うのに

こっちは色あせてくれない

死ねばいいのに

http://anond.hatelabo.jp/20120201174140

君の書き込みはほんとすぐわかるな。

ネーミングのクサさと言うかw

女は男にとってゲーム性の低い存在

女医が教えるセックスなんたらという本のレビューに、「セックス必殺技を知りたくて読んだのに載ってないし、内容が冗長でつまらなかったです」とあった。

あの本は「セックス必殺技なんてものは無いよ」と読者に伝えたかったんだと思う。しかし読者は必殺技を期待してしまう。

女の身体をゲーム見立てると私も共感できる。一定のペースでボタンを押し続けると敵がじんわり倒れます~なんて製品があったら、それは酷いクソゲーだ。

必殺技やらコンボやらがキマって、ド派手に倒せるからこそゲーム面白い。そういう意味では女の身体ははっきり言って面白くない。

 

やりこみ努力をすることで強くなるのもゲーム醍醐味だと思うが、女は男の努力に応じて良い反応を返すようにはできていない。

気分にムラがある。何もしていないのになぜか上機嫌でやたらと優しいときもあれば、良いことをしたのになぜか不機嫌なこともある。

努力に対する正当な報酬が得られないようでは、プレイヤーもやる気を失ってしまうだろう。

 

ゲーム開始時の初期ステータスプレイヤーによって違いすぎるのも、やる気を削ぐ一因だと思う。

初期ステータスがやたらと高く、初戦からボス戦で、一回で倒してしまって終了…というパターンもあれば、

初期ステータスが低すぎて最弱のザコ敵すら倒せず、時間けが経過してしまい終了…というパターンもある。

 

どちらにせよ女というものは非常にゲーム性が低い。

そして正直に告白すると男もゲーム性が低い。付き合ってもセックスしても、さほど面白くない。

http://anond.hatelabo.jp/20120201192002

いや、すくなくとも、機械というかプログラムは愛してきたつもりだし、プログラムには愛されていたと思うが・・・。俺の場合

愛を知らないというわけではない。人のそれとは違うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120131130845

時間が解決する、と思いたいが。

まあ料理以外やってもらえばそれでいいんじゃない

掃除とか

http://anond.hatelabo.jp/20120201203921

んなこたぁねぇだろ。カップラーメンで十分だと思っている人間にとって、わざわざレシピ通りに料理を作る手間は小石を2つ3つ積むレベルじゃないはずだ。時間的にもな。

仮にその程度の手間だっだとしても続かん。

河原に小石を積むのを喜ぶ人間が理解不能なように、わざわざレシピ通りに料理をつくることを求める人間も理解不能。

理解不能なことを毎日要求されるのは耐えられんだろう。

専業主婦だぞ?

大元増田、よんでるか?

http://anond.hatelabo.jp/20120201181208

1.少なくともAが行う行為、「料理」(ただし、これ単体では結果が保障されない)

2.付加してほしい行為、「レシピを参照する」(少なくとも、それなりになぞるだけでマシなものが作れる)


このとき、2の行為がとんでもない苦行に成り果てる経緯がワカンネ。

しかも、それが「賽の河原で石を積むような」無価値行為からね。

崩されるわけでなく、結果として他人が美味しいと評価される産物が出来るのに。

あぁ、そういえば、「コスプレ」にも例えられていたっけ?

レシピを参照するだけの行為が、そこまでの非日常になる人って設定されたら、そりゃそうでしょうともとしか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん