2011-11-17

今日のムダ思考

木や植物繁殖のために種の入った果実を甘くしたり、種を動物にくっつけるようになっていたり、飛ぶようになっていたり

これは繁殖のしかたを自己把握して試行錯誤変化をさせているのでは?とか思ってみた

細菌やウィルスの部類もそうなのかな?

いやいや、そうではなくいろいろな数多く変化をしている中で生き残ったものたまたまその形態だったのか

ということは数と変化が必要?突然変異を待つか?

短期間に一個人でできることではないな

人間として進化していくには数と変化ね

外圧制御されるのではなく自己で考えどうにか変化のあるDNAにして残していくことが必要なのか?

それが残れば進化につながるだろうし、衰退するのかもしれない

で、ネットワークに置き換えてみると数は容易かもしれないけど変化って決まった仕様の中では難しいよねー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん