2011-09-23

原発コストを考える時

単なる事故確率じゃなくて、定期的に日本で起きている巨大地震を想定しているのかどうかが気になる。

まり、各地で地震の被害が起きている中だったり、大きい余震が長いこと続いていたりしている状態。ついでに台風もやってきたり。

そういうものが定期的にやってくる。ならば、そういうもの想定内でなければいけない。もう学習したはず。

そういう災害発生から復興期にどれだけ役に立つシステムを準備できるか?

というか、今回の台風に対する首都の人々の対応をみてると、可能な限り日常的行動を上司も部下もとってしまうんだな。来ることはわかっていたのに。

ま、台風はね、過ぎてしまえばカラリと晴れてしまうという「祭り」だからなのかもしれないけど。

けど、来る時間までわかっている台風に対して、リスクコストを人々はちゃんと計算できたんだろうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん