2011-08-14

ネガティブ野郎はどうやったら改心するか

http://anond.hatelabo.jp/20110813021554

ネガティブ発言よりポジティブ発言のほうが幸せになれます。少なくともその場は。そしてポジティブ発言をする人は幸せになりやすい。これも真実ポジティブな人は幸せになれる。彼らは幸せ発見するのがうまく、現状を見捨てて良さそうな世界に乗り移るのがうまい幸せになれない人たちは見捨てて幸せになろう。

人間には二種類いる。真実に重きを置く人と、あるべき未来に重きを置く人。いや、両方があるべき未来を思っているのだが、そのやり方が違うと言うべきか。

ネガティブなことは往々にして真実である。それを改善することにより、よりよい未来へたどり着ける。ポジティブ教の人たちはそれを否定する。ネガティブ真実に目をつむり反省しない。「改善点がわかる建設的な状態」になるまで発言しない。改善点が無い場合はどうするか?それを見ないふりをする。その圧力が「ネガティブなことを言ってはいけない」運動である

ポジティブ教の人たちもネガティブ真実に気づいてはいる。気づいていて、言いたい。気づいているが言えない。言いたいが言えない。なぜならそれはポジティブではないから。ネガティブな発言をしてしまうと身がケガレしまから

からその抑圧がネガティブ発言をしている人たちを封殺する。気づいているんだけど言わないだけなんだよどうしようもないだろそんな不都合な真実には目をつぶれよ圧力である

ネガティブ野郎はそのことに気づいている。自分ポジティブな発言ばかりしていたいのに、でもこの要素が改善されなければ正しい未来にたどり着けないだろう?そういう願いを込めてネガティブな発言をする。真実から目をそらすな。現実から目をそらすな。かわいそうな人たちを見捨てるな。

見捨てて乗り移った方が幸せになれることに、ネガティブ野郎も気づいている。気づいているが見捨てられない。それは現状に依存する諸々を幸せにしたいからであり、乗り移る勇気がないからでもある。

からその抑圧がポジティブ発言にいらだちを覚える。おまえらはどうして真実を見ないのか。

これが争いの原因だと思います

世界の素晴らしさをふれ回る」をされたところで「はいはいいつもの不都合な真実から目をそらす活動ですね釣られません」になるだけなので全然効果ないと思います。両方疲れるだけ。「世界の素晴らしさを体験させてあげる」レベルの力のいれ具合じゃないと変わりません。

あとは不都合な真実真剣に向き合う姿勢を見せれば改心するし納得する。

記事への反応 -
  • まず、人は特性として自分の好きなものに向かっていく。 好きなものをその時々に応じて「価値がある」とか「美しい」とか「建設的だ」とか自分勝手に賞賛する …いやごめん、それは...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110813021554 ネガティブ発言よりポジティブ発言のほうが幸せになれます。少なくともその場は。そしてポジティブ発言をする人は幸せになりやすい。これも真実。ポジ...

    • かなり前に自分が書いた物だけど↓ http://anond.hatelabo.jp/20100816184559 少し話の方向性は変わるけど、漠然とネガティブなこと言っちゃいけないで馴れ合いはすごくいやだね。 本当に信頼で...

      • http://anond.hatelabo.jp/20110813023930 から、誉めるより文句言う方が楽だから http://anond.hatelabo.jp/20100816211719 へたどり着いた。 これはいい視点。これに追加。 3. 薦められた店が実はトンデモだ...

    • 大抵の人はネガティブな発言をするひとを見ると「ネガティブ発言やめろ」とは言わずに距離を置くのでブーメランでもなんでもないと思うけど。 「何が嫌いかよりも何を好きかで自分...

    • なんで改行ぐらい出来ないのかわからない。

      • 横だけど、ちゃんと段落ごとに改行してるだろ。 Webの体裁として多様な画面環境を意識したリフロー前提の改行はちゃんと出来てる。 2chとかメールとかセンテンスの途中で改行すると、...

    • ネガコメ  ↑  |断絶|  ↓ そうでない人   ∴どうでもいい

    • 「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終止符を打ちたい http://anond.hatelabo.jp/20110813021554 読んでください。お願いします。

    • ポジティブな人というのは要するに恵まれている環境を持って、 自らの欲望を自分で制限できるか、または欲望の全てを解消できる環境にいて、その人たちで集団を作る。 そうでない人...

      • 自分の立てた理想と現実のギャップで精神を病む 超絶横だけどこのテーゼは正しいのかな。 正しいと信じてる人にとっては正しいのかな。

        • 「自分の立てた理想と現実のギャップで精神を病む」 これは、 前の文の「必ずしもそうではないことに注意しないと」 という条件とつなげている。 だからその一文は、言い換えると ...

    • タイトルは何をあたりまえな、と思われそうだが、この当たり前のことを元増田はちゃんと説明していないのではないだろうか。 「ちくしょう、これはこうすればよかった。」 「あ...

    • 「ネガティブなことは言ってはいけないのか」論争に終止符を打ちたい http://anond.hatelabo.jp/20110813021554を書いたものです。 たくさんのコメント、ブックマークありがとうございます。 ...

      • それが何か重要なのかわからないのだけど、いつものプライベートモードブックマークする人かと。 合間にhttp://anond.hatelabo.jp/20110816115749を書いていたと。 そういえばhttp://anond.hatelabo.jp/20...

    • ネガティブな発言は人を不幸の方向に導く。 導くためにしてます。 (ベテランのネクラになると自分をネガティブな気持ちに落としこむことですら快感になったりする。 よくご存...

    • ネガティブな発言は人を不幸の方向に導く。 導くためにしてます。 (ベテランのネクラになると自分をネガティブな気持ちに落としこむことですら快感になったりする。 よくご存...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん