2011-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20110803215016

増田はそれをどうにかしたい?

うーん、わからない。

どうにかすれば、好意を裏切ることに苦しみを感じなくなって、生きやすくなれるのかなと思うけど。

でも、相手からの期待や好意に応えるのが自分価値でありモチベーションのもとだから、やめたらどうやって頑張れるのかわからなくて怖い。

そういえば親しい友人に、「顔色を見るな」と怒られたことを思い出した。

そうやって顔色を見てしま自分がたまに滑稽に感じて何もしたくなくなる時期が鬱期だと思う。

で、人の好意に応えることに快感を覚えてひたすら行動しているのが躁期。

>好意と恋愛感情の違いはどこが違うの?

好意は「この子いいなあ」って思う感じ、好感度が高い(行動に移していない)状態で、

恋愛感情は「この子と付き合いたい」と、告白を決意しているような(行動に移す、移そうとしている)状態。

ちなみに私から見ると

好意はやる気を引き出す源で、

恋愛感情自分自分が嫌いになる源(恐怖?)という感じだろうか。

好意であれば、自分は相手の期待を叶えることでどんどん良い自分像になれるようで嬉し楽しな状態なのだが

恋愛感情を持たれたら、いつか必ず来るであろう告白ときに相手との関係が終わってしまから、どうしていいかからなくて怖い。

相手の期待を叶えられないことがわかってしまからそれが怖いんだと思う。

ただ、他人の好意が「自分のやる気を引き出す源」である一方で

>「好きと言ってくれる人の言う事を聞かなければいけない」と思っていて、それで自分の行動に制約がかかるのが苦痛

この考えが常にあって、

優しくされると優しくし返さなきゃいけないとか、その人のために頑張らなきゃいけないのだと、どことなく常に生きづらさのようなものがつきまとっている。その負担と相手の反応を天秤にして、負担の方を軽く感じていられるから頑張れるって感じ。。

書けば書くほど色々矛盾していて、うまく説明できないのだけど……。

記事への反応 -
  • そういう人はどのような考えをもって、受け取れないのだろうか。 そういう考察 自分に自信がある場合はポジティブに受け取って「俺の魅力に気づいてくれたから」と考える 自分...

    • >「好きと言ってくれる人の言う事を聞かなければいけない」と思っていて、それで自分の行動に制約がかかるのが苦痛なのではないかと。 ここでドキッとした。自分のことを言われ...

      • >増田はそれをどうにかしたい? うーん、わからない。 どうにかすれば、好意を裏切ることに苦しみを感じなくなって、生きやすくなれるのかなと思うけど。 でも、相手からの期待や...

      • 同じような人はいるんだね。 増田はそれをどうにかしたい? 好意と恋愛感情の違いはどこが違うの?

    • その子に近そうな境遇・状態。 途中まではもっともな分析だと思いつつ読んでたけど、 友達と思っている異性に好意を持たれた場合、その友人と疎遠になるのはそんなに特殊なことかな...

    • よく空気を読み、非常に論理的な思考をしている とかいいながら 「好きと言ってくれる人の言う事を聞かなければいけない」 いきなり矛盾した事書くなよ。。

      • 元増田だが、どんなところが矛盾しているのかおれにはわからない。 もうちょっと筋道をたてて説明してくれるとありがたい。

    • 私も「他人の好意を受け取れない人」に分類されるんじゃないかと思うんだけど、どれもピンとこないな。 これは異性に限らず同性の友達でも同じなんだけど、暑苦しいのや重いのが単...

    • http://twitter.com/#!/feita0/status/98890056160387072 好意を持たれる→私はあなたの○○な部分が好きだから、そういうあなたでいてね♪と解釈をしてしまう。そしてそれが窮屈になると。 これ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん