2011-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20110801132104

pixiv権利者の申し立てにしか応じない、二次創作トレスなどグレーゾーン創作物を作品として認めるというポリシーを持って運営していることは一貫しており、今回もそれに則ったに過ぎないんじゃないか

pixivは広く表現を認める一貫したポリシーで運営されている!(キリッ)

権利者の申し立て以外で削除はしない!(キリッ)

特別な措置はない!(キリキリッ)

手法が問題視されたわけではなく、運営に対する害意があったから消されたのではないだろうか。

害意があったことを意図的に隠蔽して、手法のみの問題に擦り変えるのは、俺はそれこそが「嘘」だと思う。

カオスラウンジと同じやり方をすることで、削除されるはずのない、運営やコミュニティが望まない画像を大量投稿する

消された作品は運営に対する害意があったはず!(キリッ)

運営が望まない画像は削除されてもしょうがない!(キリッ)

コミュニティも望んでいないに違いないはずだと思うし!コミュニティがそう言うんだから削除!(キリキリキリッ)

「俺が描いた絵をpixiv運営は残さなければならない」というお客様幻想もまた問題視されるべきではないのだろうか?

pixivお客様の為に運営しているわけではなく、表現の自由を守るために活動しているわけでもなく、

絵描きコミュニティを構築する」という一点についてpixiv営利目的ユーザー意図が合致しているに過ぎないということは留意する必要がある。

pixiv表現など守らない!(キリッ)

営利事業なんだから好きに削除して文句あっか!(キリッ)

ルール規約しらねえよお客様が!(キリキリキリキリッ)



正直言ってお前の削除基準についての定見がどこにあるのかさっぱりわかりません。

口を開くたびに前述べたことを自分で否定してるからです

一貫してるのは「なんかpixivを擁護したいんだなー」っていう方向性だけ。思考はきわめてぼんやりしてるけど。


思いついたことを端からでたらめに書き込みゃいいってもんでもないんじゃないでしょうか。

あと規約自分で踏み倒して恣意的な措置するのがwebサービス常識なんだ。それは凄いね

世間の大半の、真面目にやってるwebサービス業者の皆さんにぶっ飛ばされそうだけど。

  • >あと規約を自分で踏み倒して恣意的な措置するのがwebサービスの常識なんだ。それは凄いね。 >世間の大半の、真面目にやってるwebサービス業者の皆さんにぶっ飛ばされそうだけど。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん