2011年07月16日の日記

2011-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20110716211659

最近はオタ向けの婚活イベント流行りらしいぞ。

そういうところに転がしやすいキモオタが来るのかは不明だけど。

派遣で、8月から仕事はある。しか給与振り込まれるのは9月下旬

準備やそれ以外の雑事であれこれ金が飛ぶ。日雇いにちょっといってこないとヤバい

ホッテントリに2ch系まとめブログ多すぎだろ・・

まとめブログは「まとめブログ」っていう別のカテゴリーにして他のホッテントリとは分けてほしいわ。

切実にお願いしたい。

『そっか。社会に迷惑をかけてもいいんだ!』

やったー!僕は解き放たれた!!

人生で一番の発見かもしれない。

社会に迷惑をかけてもいいんだ。

危険物取扱者 乙種・第4類

 無職人生詰んでるけど資格とろうとまずは危険物取扱者 乙種・第4類を電子申込みしようとした。

 なんと、必須項目に「勤務先あるいは学校名」「連絡先電話番号(+内線)」というおそろしい項目があるじゃないか

 無職に勤務先きくなよ、というかいらねえだろこれ。

 無職場合は「無職」、連絡先は「自宅電話番号」でいいそうなのでそれにしたが、そんな悲しいことを問い合わせなければならなかった俺がほんとうに悲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20110716195606

なるほど、努力をしたくないニートの皆さんのニーズにぴったりフィットしたわけか

またっ、そうやってっ、『結婚したくない』をっ、『結婚できない』にすりかえるやん…?

ぼ、僕はっ、結婚したくなかったのにっ、本当に、結婚、うっ、したくなかったのに、

そ、それを言ったらまたっ、『結婚したくないんじゃなくて出来ないんだろ?w』とか言うやんっ?

本当に、本当に本当に結婚が嫌で、苦痛しかなくて、希望なんて描けなくて、

吐き気がするほど嫌いなのに、本音を言ったらまた、すりかえるやん?

純粋無垢な気持ちで、一生独身でいようと思ったのに、マイノリティ、扱い、するやん?

な、何も迷惑なんてかけていないのに、ただ、

人間として、正しい生き方をしたいだけなのにっ、

結婚しないと、まともじゃない、みたいな、風潮、あるやん?

そんなのもうどうでもよくて、僕はただ、一生独身で居たくて、

それを貫こうとするのに、いつも邪魔が入るやん?

性欲にはもう流されないことが分かると、女たちいつも舌打ちして、攻撃方法変えるやん?

陰口叩いたりして、その場に居られないようにするやん?

から、ぼ、僕は本当に、もう、自殺が一番良いんだって

自殺が一番正しい人間の在り方なんだって、そう思うようになるやん?

みんな、自殺したくてたまらないやん?

ニコ生広告入れるとき、好きな名前入れられるんだけど、

あそこでSkypeだとかMicrosoftだとか名前入れて広告入れるとあたかもそんな感じで広告が入るんだけど、

真に受けてる人がいるんだよね。

菅直人名義でも入れられるんですよね。「日本を元気にする配信をよろしくお願いします」とかコメント付けて。

で、もちろん「仕事しろww」とかツッコミが入るわけですが、中には

記者会見公式配信してるし、そりゃあそうだよね」

とか騙りにしても出来過ぎなコメントなんか就くわけですよ。

イメージ大事企業著名人のみなさん、動くなら早いほうがいいですよ。

文化」なんて正当化されたら、憤りのやり口に困るでしょう?

http://anond.hatelabo.jp/20110716211852

缶をよく振ると内部の液体が泡だって缶全体に広がるからだよ

理系のひとちょっとき

アースジェットの噴射口んとこをつかんで

缶のところをボールペンとか硬いものでたたくと

「びよ~よよよ~ん」みたいな楽しいおとがするんだけど

缶をよくふってから叩くと

「ペチッ!」って音しかしなくなります

これなんで!?

ちょうふしぎ!

http://anond.hatelabo.jp/20110716203706

アドバイスどうも。

そっか、キモオタか…

どこで知り合えるんだろう。

イベントmixitwitterも無理そうなんで、ブログでも始めようかとは思っている。

重ねれば重ねるほど薄っぺらになっていくもの何だ?


答え:決意

なのか?野弧禅教えてくれ。

けっこんしたい

正しくいうと 寄生したい。で100%合ってる。

だって人嫌いだし。

いないかな、人嫌いだけど結婚したい人。

家事めんどくさいとかおっぱいもみたいとか見栄とか親のためとかさー…いてくれよ。

あ、でも子供は育てたくない。人嫌いって自分が嫌いだからってよく聞く。自分に似るとか可哀想過ぎる。エゴすぎる。

…でも子供の一人や二人で主婦ニートできるんなら…とか主婦の大変さを多分一切理解してない。

寄生させてくれるなら年収いくらかとか顔とか問題じゃない。

いそーだなー50代ぐらいで冴えないおっさんとかだったらいけるんじゃないか

はぁ、でもそれはそれで働くよりストレスまりそうだから働いてるわけです

http://anond.hatelabo.jp/20110716173919

五条大橋身投げが頻発しているので何とかしろと奉行所から命を受けた役人は、夜を徹して橋を見張ることにした。

夜もとっぷり暮れた頃、人気のないはずの橋に怪しい人影が現れた。人影は橋を通り過ぎることなく、橋の真ん中を迷うように行ったり来たりしている。

しばらく後、人影は意を決したように橋の欄干から身を乗り出そうとした瞬間、物陰からそれを見ていた役人は飛び出して叫んだ。

「とうとう見つけたぞ!お前だな、毎晩のように身投げする不届き者は!」

今更ながらけいおん!感想

すげーよかった。ハマる人がいるのも頷ける。

作品全体の緩さと幸福感がものすごく新鮮だった。

バトルものスポーツものだと、どうしても対戦や勝ち負けが出てくる。

それで大体の登場人物は勝つために、「苦しい努力」することになる。

対戦においてもガチのバトルものなら命がかかっているし、スポーツものでも何故か人格プライドといったものがかかってて、真剣勝負になる。

その結果作品全体から「弱いものは否定される」などといった厳しさが発生して、一定の辛さが出来てる気がする。

けいおん!はバトルでもスポーツでもないから、何とも戦わないし、何かを打ち負かしたり否定することはない。また、それをされることもない。

努力に関してもその演出がぬるい。個人の練習はそれなりにしているのかもしれないけど、特に平沢唯が家でしてる練習って多分「苦しい努力」じゃなくて、「好きなことを好きにやる楽しい努力」だよね。

そこからは、「戦わなくても何かを得ることはできる。そのために必要な努力も苦しいものとは限らない」というメッセージを受け取れた。

おそらくここら辺が、俺が今まで見てきたアニメ漫画と違うところなんだと思う。

ただ、二期は「卒業」「進路」「受験」「取り残される梓」などと割と辛い要素も出てきて、緩さと幸福感という意味ではちょっと違う方向だったかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110716193851

待ってくれている人がいるなんて感動しました。

じゃあ、増田で。

初音ミクLAライブ外国人感想その10

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

 初音ミクLAライブ外国人感想。ミクノポリスを見た人の中には、そもそもボーカロイドに関する思い入れほとんどなかった人もいた。以下の感想プレス関係者としてたまたま無料チケットを手に入れミクノポリスを見た人が書いたものだ(実際にはアニメエキスポ全体に触れているが、以下ではミクノポリス関連部分のみ抄訳する)。こだわりも知識もない普通アメリカ人の目に、このコンサートはどのように映ったのだろうか。

 urlは以下の通り。

http://www.fbtb.net/2011/07/10/anime-expo-2011/

+++++以下勝手翻訳+++++

アニメエキスポ2011(抄訳)

http://en.wikipedia.org/wiki/Hatsune_Miku

 2日目の夜には特別なイベントがあった。デジタル歌姫、初音ミクが初めて北米にやって来たのだ。プレス関係者として私は無料チケットとこのキャラに関するあらゆる誇大宣伝を受け取っており、その全てを見てみたいと思っていた。彼女を取り巻く評判にはとても興味を持っているが(もし未だにミクが誰で何者か分からないなら、ユーチューブ彼女を見ることをお勧めする)、まだ完全にはそれを理解していなかった。そこで夕食と、あー、ほんのちょっとのアルコール(ほんとにちょっとだってば)を摂った後で、私はノキア・シアターへと足を運んだ。

http://www.flickr.com/photos/no_onions/5900292206/

 上の写真ステージのど真ん中に立っているガラスの枠に投影されたミクの姿だ。私の席は左側にずれており、視野角がよくなくて歌の間彼女ほとんど透き通って見えた。一番いい視点を得られたのは中央部分の席に座っている人たちだった。もしミクにだけ集中していたのなら、アニメミュージックビデオを見るのとほとんど変わらなかったろうが、生身の人間が演じている彼女伴奏を無視するには相当の努力が必要だっただろう。コンサートがかなり進んで、ある時点で歌手バンドメンバーを一人ずつ紹介した。ミクも同じように紹介された。この体験全体は、控えめに言っても非現実的だった。多分いくらかは少量のアルコール飲料の影響だろうが、私は他人が彼女の中に何を見出しいるかを理解し始めていた。これは単なる合成音声、デジタル投影画像、あるいは長く流れるティールブルー[緑がかった青]色のポニーテイルじゃない。命を持ったアニメ人格、ナマのアニメ体験で得られるものに最も近い何かだ。

http://www.flickr.com/photos/no_onions/5899727493/

 もしミクが来年も我らと伴に存在する名誉を与えてくれるのなら、私は間違いなく彼女を再び見に行くだろう。それどころかケミカルライトを振ってすらいるかもしれない。

http://www.flickr.com/photos/no_onions/5899727679/

+++++勝手翻訳終了+++++

初音ミクLAライブ外国人感想その1「再生約束」逐語訳

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

初音ミクLAライブ外国人感想その2「再生約束フリーダム

http://anond.hatelabo.jp/20110708223459

初音ミクLAライブ外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」

http://anond.hatelabo.jp/20110709211718

初音ミクLAライブ外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来音色

http://anond.hatelabo.jp/20110710234300

初音ミクLAライブ外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」

http://anond.hatelabo.jp/20110711212701

初音ミクLAライブ外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマス世界征服

http://anond.hatelabo.jp/20110712205546

初音ミクLAライブ外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」

http://anond.hatelabo.jp/20110713211501

初音ミクLAライブ外国人感想その8「ミクノポリスコンサートリポート

http://anond.hatelabo.jp/20110714210122

初音ミクLAライブ外国人感想その9「アニメエキスポ初音ミク

http://anond.hatelabo.jp/20110715222900

初音ミクLAライブ外国人感想その11世界彼女もの初音ミクはいかにして全てを変えたのか」

http://anond.hatelabo.jp/20110717201147

初音ミクLAライブ外国人感想その12アニメエキスポ2011でのボーカロイド体験」

http://anond.hatelabo.jp/20110719031316

初音ミクLAライブ外国人感想その13「ミク:日本ヴァーチャルアイドルメディアプラットフォーム

http://anond.hatelabo.jp/20110719203237

海外blogに載っていたクリプトンインタビュー

http://anond.hatelabo.jp/20110723142345

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん