2011-07-08

転職することにした。現在は口頭だけど内々定の状態で、先方の待遇提示待ちの状態。

まだ上司にも報告してないけど、正式な内定を確認したらすぐ退職届を出そうと思ってる。来週ぐらい。

で、順番が狂ってるのは承知の上で(上司の報告の前に)同期兼友人2名に転職の報告をしようと思ってる。明日。もう今日か。

うちの会社地方都市のそこそこデカイ製造業で、新入社員のほぼ全員が入社と同時に寮生活を始める。

ひとつの寮に新人が15人ぐらいで、他に知り合いがいない環境はまさに同じ釜の飯の仲間なんだよね。

その釜の飯の中でも、気が合いよく飲んでた同期兼友人が2人(名前をそれぞれ森さん(仮名)、林さん(仮名)とする)。

仲良かったのは、3人とも仕事上のつながりがなかったからかもしれない。

森さん(仮名)も林さん(仮名)も会社の主流寄りの部署で、傍から見ててそれなりに忙しく充実してそうに見えた。

特に林さん(仮名)は海外出張やらで家を空けがちなくらい。

問題だったのは自分。結果として暇な部署に配属になっちゃったんだよね。

初めから暇だったわけじゃなくて、途中でいろいろあったんだけど。

(社長が変わってうちの部署の旗色が悪くなったりとか、リーマンショックの余波で開発予算削減とか)

で、帰る寮が一緒だから今日も森さん(仮名)も林さん(仮名)も残業だな」というのがわかってしまう。

ほぼ社内失業の身分を経験すると、残業存在するだけでうらやましい。

社内失業で身につくスキルは無いけど、残業(でこなす業務)で身につくスキルあるじゃん、なんて卑屈な気持ちで

毎日定時で帰ってた。「明日できることは今日しない」なんて同じ部署の先輩と話しながら。

それが1年半位続いて上もマズいと思ったのか、うちの部署は解散になり自分は森さん(仮名)の部署に異動になった。

森さん(仮名)も自分も開発の部署なんだけど、森さん(仮名)は食品自分半導体、ぐらいの分野の違い。

自分食品開発に必要なスキルは無いけど、まだ入社数年なので若さで引き取ってもらった感じ。

でも…と、森さん(仮名)の部署に異動になる前後から考えてしまった。

から同期兼友人をゼロからいかけなきゃいけない自分。結果的に(今の会社ではおそらく無駄な)新卒からの数年間。

これの価値を、ひょっとしたらどこか別の会社で評価してくれないかな、とか。

今の会社と全く別の分野でなら、卑屈な思いを忘れて心機一転頑張れるかも、とか。

森さん(仮名)と林さん(仮名)と、卑屈な思いを持ったまま友人としていられるのかな、とか。

転職活動してみたら、半導体時代にやってたことを評価してくれた会社が見つかって、興味ある分野だったし

所在地も昔住んでたとこなので、ご縁だなーと思って行くことに決めた。

求められる仕事をこなせるかな、首にならないかな、と不安だけども。

転職がほぼ決まって、入社当時の心の支えだった森さん(仮名)と林さん(仮名)に明日報告しようと思う。

そこから上司に流れてももういいや。

一応口止めはするし、言わないでくれると思うけど。

でも、今でもちょっと考える。

配属が別の部署だったら、バリバリ仕事できてたら、今の会社に暗い気持ちを持たなかったんだろうか。

森さん(仮名)や林さん(仮名)とも素直に付き合えたのかな、なんて。

今日の晩、多分最後かなと思いながら飲んできます

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん