2011年06月21日の日記

2011-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20110621193447

「結論ありきの言説」と「結論ありきのひと」は違うよ

http://anond.hatelabo.jp/20110621192438

理由はみんな持ってるだろw

「反原発のための反原発」なんて原理主義者、どれだけいると想定してるんだよw

存在の黙殺

第三者にはわからないように

とても巧妙に存在を黙殺されてるみたい。

そこまでして何が楽しいの?

楽しいわけじゃないでしょ?

ただただ、悲しいや

http://anond.hatelabo.jp/20110621192322

それはそれでありだと思うんだけどね。結論ありきの言説よりよほど価値がある

http://anond.hatelabo.jp/20110621190550

うーん、そういうことじゃなくて、

Q. なぜ原発は許容できないのですか?

A. 原発は許容できないかです

じゃあなんの説明にもなってないよね、と。

原発を容認するか廃止するか以前の問題だよこれは。

アスペルガーって初めて聞いたんだけど

まわりをいらつかせるのに長けてるって病気なのかよ。

病気からそれをわかってあげましょうなんて、おれは聖人じゃないんだ。

あーいらつく。

ただ空気読めないだけなんじゃないの。

それで傷付いてるアスペルガーの人もいるかもしれないけどさ、それを我慢するまわりのやつも傷付くんだよね。

病人から守ってあげましょう、健常者だから我慢しましょうってか。

もう、病気そのもの空気読めてないわ、まじで。

http://anond.hatelabo.jp/20110621180924

置いたけど、するとどうなるの?特に変化ないが

釣られた?

http://anond.hatelabo.jp/20110621184540

その無価値なはずの言説に手詰まりだよね。

精々が、現状の豊かさを維持するために、今の原発を止めると大変って言うのが精いっぱいで。

http://anond.hatelabo.jp/20110621185623

あれだけ放射能が降り注いじゃったら、元にはもとの生活には戻れない。

戻れるよ。放射線量が多いところの表面削って、ドラム缶に詰めてどこかにもっていっちゃえばいいんだよ。

そういう努力を重ねれば、福島市ぐらいならすぐに放射線量が10分の1ぐらいになって普通に生活できるようになるよ。

それをやらないから民主やら菅が批判されてんじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20110621185623

平和な頃に補助金なりなんなりで恩恵受けてたんでしょ?

損害賠償の先払いみたいなもんじゃないの?

結局、被害者はやられ損

わかっているけど被害者はやられ損だ。


例えば精神病の人に突然襲われて、植物人間なっちゃえば、加害者家族から千万、何億円もらおうと、もとの生活には戻れない。それに普通は何億ももらえない。せめて数千万円。しか加害者が途中で払うのをやめちゃうなんてのもザラ。


今回の福島も同じ。

あれだけ放射能が降り注いじゃったら、元にはもとの生活には戻れない。ひょっとしたら、なぐさみ程度のお金はもらえるかもしれないけど、それで3.11以前のような生活は帰ってこない。


怒っても、悲しんでも、ただそれだけ。元には戻らない。

そういうもんだよね。

http://sekaitabi.com/shizuoka.html

他の「新語録」の例:「安全」は「避けるべき危険そして/または放射能汚染」を意味し、そして「直ちに健康に影響はない」は「長期に渡る健康への影響が懸念される」を意味する。

フランス

ダメゲームパッド掴んでしまった

はー。ノーミスノーボムでいけるゲームが同じ条件で5ミス全滅とか……。

なんでこー、まっすぐ上下しようとしても、すぐ左右斜めに(しかもどっちにぶれるかは当確率くらいだから左右補正ももうかけようがない)流れるかね…。そのせいで自分から弾に突っ込む有様。

サンプルテスト用もなく全部包装されたままだから、購入前にテストもできないしなあ。

どこのメーカーのどこの商品とは言わないが、クリティカル十字キーをなんであんなにテキトーにつくるかねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20110621183850

原発は無理という結論ありきの発言ってことでしょ?なんの価値もないよね

http://anond.hatelabo.jp/20110621182859

よく判らんが、JR事故が起きてもペイすると思うんだよ。

そう発言した大臣の首が飛ぼうが、だれも電車と言うインフラ自体をなくせ、なんて言わないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110621182847

皮肉であろうことは判ってあえてw

根拠になってる大目の算出方法でさえ、3年とか10年、なんだよね。

その金額も補償額だけであって、20km圏内が30年封鎖された場合経済的損失とか計算されてないし。

http://anond.hatelabo.jp/20110621182043

仮に原発を推進したいなら、今回と同レベル事故が発生したときに、どれだけの人的・経済的被害が発生するかを試算して、つまり100%事故が起こることを前提にしたうえで、どれだけのメリットがあるかを説明していくべきだと思うよ。そして、「何十年かに1回大規模な事故が起こったとしても、経済的にペイできるからいか」と国民が納得すれば、国も原発と共存できるでしょ。

は「思ってても口にしないほうがいいこと」を言うことを要求してるよね、と。ペイするかどうかはともかく。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6221535.html

>20代の内は将来性を求められますが30代も半ばを過ぎれば求められるのは結果のみ。下手を打てば即グッバイです

http://anond.hatelabo.jp/20110621181004

原発は今回で実際にペイしないと判ったんだから、そもそも話にならないんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20110621114537

枝が良い感じの釣り堀になってるな。

出来ればみんな、エサはあげないでほしいんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110621180649

ごめんなさい。

それが何を肯定して、何に反論してるのか意味不明です

なんとなくわかるのは、原発からは遠くに来てしまったなぁって位でしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん