2011-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20110605165526

なんか「アフリカの時給6円」とか、「ジンバブエの時給6円」とか持ち出して、ドヤ顔してる小学生と話してる気分になってきたよ。

こういうことだろ。

ホームレスゴミ箱を漁って、無料サンデーを入手したとして。

その行為を「お得だろ?」と言ってきたら

ホームレスが置かれている社会的立場や、労働環境の厳しさ、差別的扱いなどを熟慮して)

「お得ですね」と答えるのが良い

それが君の定義する「客観的」だと。

日常的な感覚で「事象のみ」を判断することなど、日本国民にあっては行ってはならない愚行であり

全ての前提条件を明らかにし「当事者にとってのお得」を常に考えなければならない。

すると、「トートロジー的だが」、当事者が「お得だ」と語るのだから、その行為は「当事者にとってお得である」と客観的に判断される。





うん、そうだね、それでいいよ。

  • 日常的な感覚で「事象のみ」を判断することなど、日本国民にあっては行ってはならない愚行であり 違うね。 それは「客観的」ではないと言っているだけ。 強いて言うなら、「日常...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん