2011-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20110425002755

原発を止めてしまったがために熱中症になり、重篤な障碍を惹き起こしたり、そのまま死に至ったりする人が続出する事態をどう考えるのか?

弱者の命などどうでもいい、とでも言うのか。

無責任かつ非人道的ではないか

ここでふと悩んだ。

電気が止まったことにより死んでしまった人は電力会社による殺人なのだろうか?

あるいは止めることを望んだ人々による殺人なのだろうか?

電気が止まったくらいで死んでしまう人は究極的には「自然な死ではなかろうか」、と。

電気が止まったくらいでは死なない人は、電気が止まったら死んでしまうような人のために、リスクを冒さなければならないのだろうか、と。

目の前に治療が必要な人がいたとして、そこに医者がいない。

JIN世界でもいいし、無医村でもいいし、難民キャンプ的なものを想像してもいい。

高度医療に頼らないと延命出来ない人が死ぬのは自然なことではないだろうか?

それとも、そこに居合わせ自分には「なぜ医療免許を取らなかったのだ!!」「おいおい、CTくらい持ち歩くのは当然だろう?」という罵声が浴びせられることを受け入れなければならないのだろうか。

あ、一応、原発推進まではいかないけど、容認派です

日本という国は電気を使って、ガンガン機械を動かすことで回っている国で、それはやめられないと言うことは理解しています。為念。

記事への反応 -
  • 東日本大震災で福島第一原発が大変なことになったので、「原発は危険なものだ」という印象を持った人が多いことは理解できる。 しかし、あの地震はあくまでも想定外だったというこ...

    • 原発を止めてしまったがために熱中症になり、重篤な障碍を惹き起こしたり、そのまま死に至ったりする人が続出する事態をどう考えるのか? 弱者の命などどうでもいい、とでも言...

      • 電気は必要だけど原発は必要ではないかもしれない 原発に代わるものがあればいいんだけど、何かないものかね 考えたんだけど、風よりも海流の方が安定している気がするんだよ 風...

        • 海水に耐える発電機構とか、安全な原発よりはるかに無理ゲーに思える

        • 水って重いわけよ。 風力発電より強度が必要。 充分な発電量を考えれば大型化は必須で、より必要な強度も含めて製造コストがよりかかる。 大きくするのはいいが、海流は複雑なうえ...

        • Wikipedia「海流発電」の項目によれば、風力発電とコスト競争できるレベルまで実現可能性は高いらしい

      • これほど頭の悪そうなレスも中々書けない

    • 節電を徹底した上で不足分は火力発電で補う。

    • 「我々は原発は絶対安全だという前提に立たねばならないのである。」 ここには賛同しないが、今すぐ停止しろ派がアレなのは確かだな。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kmori58/status/5763014...

    • 東京電力「弊社技術陣の試算によると、冷房が無くても熱中症は例年より増加しないという結果となった。原発をすべて止めても絶対に安全です。」

    • 福島第一は想定内の震度だったのに津波前に故障してたから想定内だから大丈夫とは言えないんでないの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん