2011-05-14

100%減資で国民負担減るの?

http://www.taro.org/2011/05/post-1002.php

ここで株式を100%減資すれば、数兆円が浮いてくる。これをしなければ、その分、国民負担が増えるのだ。

株主国民だろ(外国人株主もいるけど、納税者東電ユーザーにも外人いる)と突っ込みたくなるが、

それを抜きにしても株式減資でなぜ賠償の財源になるのかがわからん

東電の株の価値がなくなるだけで東電純資産が増えるわけではないと思うんだが

借金棒引きやら広告人件費削減しろとかも書いてあるけど、それした金融機関マスコミ利益も減って法人税収も減るし株主や従業員の収入減で所得税も減ってその分余計に増税が必要になるから、「借金棒引き額+コスト削減額=国民負担減少額」にもならないんじゃないか

国民年金税方式にすべき」というときは財源の批判に対して生活保護が減る分も考えろとか言うくせに、何でこの件では全体を見ないんだろうか

国有化のために減資して賠償や事故対策をやりやすくするというだけなら理解できるが、それで何兆も負担が減るとか煽るのはどうも胡散臭くて仕方がない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん