2011年04月19日の日記

2011-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20110419212257

お前さん律儀だな。

お前さんの意見には同意しないが、ちゃんと返答するのはいい。

縦割りの系統があっても、何もその系統樹すべてに委員会をつくることはないよな。

横の連絡ができないのはおろか、官僚内閣との信頼関係破綻しているのは問題ありすぎる。

それでいささか滞っている案件があるなら、すげ替えろというのはまっとうな要求のように思うね。

別に今じゃなくても、事態が一段落したら退陣するからとか交渉したらいいだろ。それを任期いっぱいまでやるとか言う空気読めなさ加減はひどいな。

実際、党利党略なのは民主党のほうが目立つんじゃないのか。岡田空気読めな(ry

http://anond.hatelabo.jp/20110419172258

こういう記事書く人の9割は事実を言っているだけだと思うが、お前みたいな天の邪鬼がそれを潰すよな。いつも。

http://anond.hatelabo.jp/20110418205950

私は大学生とき芝居をやっていたことがある。公演の準備のために劇場を整えることを「仕込み」と言って、だいたい10時間くらいかかる。学生演劇ではそれが普通だった。

大学卒業してから小劇場活動に関わった。何年かすると「プロ」と関わる機会に恵まれた。出資金全員同じだったので、企画段階から同等の立場で興行に関わった。計画を立てるとき「仕込みには10時間くらいで」と発言したプロに目を剥かれた。「この規模の劇場なら、どれほど凝っても2時間で終わる」と断言し、実際に、その通りに終わった。

たいした社会経験の無い私ですら、段取り一つで掛かる時間は何倍も違うということは知っている。

リーダーだって、もちろん知ってる。今回は「全員が関わること」を優先したのかも知れないし、「バケツを買うお金をどこから出すか」の決断が出来なかったのかも知れない。

元増田に出来たことは、自分プロであることをリーダーに明かし、段取りを変えることで「みんなの作業負担を軽くする」ことが出来るかも知れないと訴え、もっと、全体を俯瞰するために必要な情報を教えてもらうことだったのではないか? 全体を見れば、リーダーと同じ結論を出したのかも知れないしリーダー危惧回避しつつ効率化を図ることが出来たかも知れない。

にんげんののうみそ

長い期間使わなければ、母語だって忘れてしまうのがにんげんののうみそ

それなのにたくさんいろんなの覚えようとするし、覚えないと生きて行けないのがにんげん

かなしいねえ、おばちゃんほんとうにかなしい

人間観察は趣味の中でも最低中の最低、そういった宣言をする奴は人間未満

趣味人間観察ですとか臆面も無く宣言する奴が憎くてしょうがない。

できることな趣味人間観察ですとか宣言する奴の爪を一枚一枚剥ぎたいし、

趣味人間観察ですとか宣言する奴の両手両足を枷で拘束した状態で大量の下剤を飲ませたい

下剤を飲んで苦しんでいる顔をアップで動画撮影してユーストとニコ生で放送したい。

漏らすまで放送し続けたい。住所氏名年齢した状態で放送してそのまま漏らさせたい

漏らす瞬間の顔をリアルタイムで全国のネットユーザーに観察させたい

漏らす瞬間の表情アップのキャプチャそいつの出身小中高大の情報と共にネット中に広がって、

元同級生たちが残らず目にして観察できるようにしたい。

新しくバイトするにも仕事するにも趣味をやるにもどこでも漏らす瞬間の表情のキャプチャが付きまとって、

どこでも「うんこ漏らす瞬間を晒された人だ」と注目され観察される状態が、

何十年も続くようにしたい。本当にそうしたい。犯罪なのはわかっている。

http://anond.hatelabo.jp/20110414061837

http://anond.hatelabo.jp/20110419203835

どんな不手際があったと具体的に言いすらしないで足だけ引っ張る自民党ミンスガーがウザいだけ。

具体的に具体的にってな、それを言うならまず「とにかくどんな状況でも対案無く反対して政局に持ち込」んだのと、「加減もクソもなくかなり国難レベル洒落にならないことを仕掛け」たのは何かを具体的に言ってほしいだがな。

不手際の象徴みたいなものならあるぞ。

http://east.tegelog.jp/index.php?itemid=9040

要するに、誰が何をやるのか、何をどこに持ってゆけばいいのか、いっこうに明らかではないのが現状だろう。機能不全もいいところ。

あと俺がどうこう言うのは足を引っ張ることになるのかね。

反論されたり批判されたりはあるだろうが、「足を引っ張る」とはね!

お里が知れるってもんだよ、活動家さん。いささかワナビーっぽいけどね。まあお前さんの足を引っ張れたらしいからなんだか満足したよ。

俺はもういいからさ、http://anond.hatelabo.jp/20110419124240 にもコメントしておやりよ。

無視されてかわいそうだぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20110419203628

ええ、そのとおりです

売れる売れないという尺度においては、不幸にもあなたに売れてしまったようなので残念至極です

私がトラックバックを辞めればあなた粘着質でない限りにおいてはくっついてこないでしょうが、そうでない場合を考えると気持ちの悪さに卒倒してしまいそうです

歩いて15分のところにある最寄のコンビニが22時で閉店する程度の

「ド田舎」ってほどでもない田舎暮らしにすら耐えられない人間

原発いらない!低電力で生活すればいいのだわ!

とか言い出しててワロタw

どうしてくれようw

http://anond.hatelabo.jp/20110419181253

「ただちに影響はない」という発表の

何が気に食わないのか

いまだにさっぱり理解できん。

http://anond.hatelabo.jp/20110419202127

不手際って具体的に何だよ。具体的に何をしたもしくは何をしなかったのが悪いってのが不手際だろ。言いがかりでも何でもいいからそれを言ってみろよ。ミンスガーさん自身それすら言えないという事実でお察しな自覚はあるんだろうに。

ああ、「がんばってる民主党言いがかりばかりつけてる自民党は許せない」っつーのがお前さんの立場だっけな、そういえば。

ごめんな、君の心を傷つけて……。

でもな、避難指示とか自衛隊の指揮とか他国との協力体制とかでまっとうな批判はあるし、そもそも災害対応体制がなんでいろんな大臣の所轄にばらばらで配置されてるのかとか、今に至るも政府災害対応という面で全く機能してないのは否定したいかんと思うがね、まあ君の目には入るまい。

http://anond.hatelabo.jp/20110419193537

バイトしてるのはニートなの?

バイトすらしない、する気のない人がニートじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110419201013

それ、僕も気になっていて以前ここで聞いた事あるんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081209171001

なんかのアニメキャラが発祥という情報以外わからなかった。

突然降ってわいたようにでてきたよね、縞パン

僕も価値がよくわからない。

縞パン萌えって何?

昔の話だけどブルマ萌えはわかるんだ。

体操着として強制だったもんね。必然的に可愛い子もブルマはいてた。

ゆとり世代ジャージ萌えとかもわかるよ。

可愛い子はやっぱ運動部に多くて、運動部女子が着てるジャージ萌えるようになるっていう。

制服萌え透けブラ萌えもわかる。学生生活に密着してるよね。

縞パン意味わからん

縞パンはいてる子見たこと無い。

小中と女子更衣室パンツウォッチャーしてたけど全然見たこと無い。

無地のかぼちゃパンツ→ポップなプリントパンツ→大人用とあまり変わらないやつと進化していって、

間に縞パンなんて無かった。

初音ミクがよく履かされてるような淡い水色縞パンなんて皆無。

あの萌えってどこで生まれたの?

二次発祥な気がしてならないんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110419200032

支持される支持されないという次元にいるつもりはありませんので。

そちらが勝手物語と決めつけて、売れる売れないの話をしたいならそれで結構ですが、私まで巻き込むのはやめてください、不快です

http://anond.hatelabo.jp/20110419194502

そりゃ復興計画のグランドデザインなんか現状ではできないだろうから、とりあえずくらいの作業計画みたいなら、誰が考えても似たようなものにはなるよ。

大事なのはその金をどこから出すのかだろ。

財源が違えば大違い、子ども手当農業戸別所得保障の廃止は「微妙」ではない。

「ざまあみやがれい!」

っていうタイトルブログはてブにあがってきてうざい。

せめてタイトル変えてほしい

もっとも良い原発

原発、問題になってますね。

私は今回、電力会社当事者意識が無いのが最大の問題点じゃないかと感じてます

適当土地原発建てて、電力作ってはい終わり。

そういう考えのもと作られたのではないかとも。

そこで責任を放棄しちゃって、その後のことにまで考えが廻っていないというか。

それで、これはアカンでしょと。

なので、対案考えました

原発少なくして、原子力空母をたくさん作っちゃえばいいんじゃね?

空母から電力供給も出来るらしいし。

移動は出来るし。飛行機やヘリもたくさん詰める。

いざって時に電力、労働力、物資、航空力を一度に運び込めるし。

自身がやばい時には太平洋のど真ん中にでも逃げれるし。

そしてなにより、空母たいなものだったらそれだけ人員も多くなって、

乗組員の命を守る当事者意識がうまれるんじゃないかなぁと。

平時にどうするんだってなるとは思うのですが、

船って浮かせとくだけだとまずいのかな?

そこに維持費がかかるのかわからないけど、

原発コスト比較してみるとどうなんでしょうかね。

※今調べてみたら空母コスト掛かりすぎ。

 よって却下!!

http://anond.hatelabo.jp/20110419194502

みんすシンパてえのは頭悪いなあ。

原発対応で批判されてるのは、そのあまりの不手際さなんだよ。いや不手際どころか政府が機能してないんだよ。対案? 機能不全の対案ってどんなだよ。アホか。

それにたぶんお前さんのソース毎日の記事だと思うが、東電がベントためらってるところにバ管が「じゃあ俺が行く」っつって殴り込んだって話だろ?

そりゃあみんシンパにとっては英雄的行動に見えるのかもしらんが、総理本人である必要はないだろ。要するに信用できる閣僚がまったくいなくて頼れるのが自分一人なだけ。その点だけ見ても民主党内閣は駄目だよ。

ところで「臨界ってなんだ」って言っちゃう人に、ベントの意味わからんだろ。

まあ誰かブレーンとなる相談役が閣外にいたってことなわけだが、その点は幸運だった。

ただ党内です孤立してる総理が正しい方策をとりたくてもとりようがなく、やたらとコストがかかる方法しか選択できなかった、というのが事の真相だろうよ。

バランス感覚はとても大切

東日本大震災 民主新人議員震災勉強会
毎日新聞 2011年4月19日 東京朝刊
民主党新人衆院議員の有志が19日、東日本大震災への対応を議論する「国難に立ち向かうための勉強会」を発足させる。発起人には小沢一郎元代表を支持する「北辰会」のメンバーから前原誠司外相野田佳彦財務相を支持する議員まで、グループ横断の7人が名を連ねた。新人議員には原発対応で後手に回る菅政権に対して不満もあり、勉強会政権批判の場になる可能性もはらんでいる。

まだ与党自民党だった頃のことを思い出した

当時、どうしようもない自民党をよってたかってバッシングしていたマスゴミにつられ、

国民同調した経緯がある。

そんな中、選挙が行われて政権交代が実現した


当時自分は、一度自民党には臭い飯を食わせなきゃならないと言う気持ちもあったが、

どう考えても民主党圧勝雰囲気だったことがとても気になり、結局自民党投票した


当然、結果民主党圧勝自民党は大敗。

まぁ、自民党が負けるのは仕方がないとしても、これだけ民主党に勝たせるのはどうかと疑問を持った。


その結果がこれだ。

わけのわからん新人議員震災から1ヶ月以上経ったところで勉強会を開いている。


国民が選んだんだから仕方が無いんだけど、被災者の中で民主党投票馬鹿騒ぎした人達自業自得かもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20110419002613

> たぶん、その日一日のゴミの整理だと一時間もかからいでわっちゃうけど、それを毎回やりに行けばいいのかな?

そうだよ、わかってるんじゃん

> 例えばだけど、「りんごが9個載った皿があります。皿が5枚ありますりんごはいくつですか?」という問題を前にして、みんなで9+9+9+9+9をやろうとしている人たちを前にしたら、どう対処すればいいのかな。

ほっときなよ、人には人のやり方があるんだから

他人が掛け算でやろうが足し算でやろうが、君に関係ないじゃん

西に仕事をさがす被災者仕事を探そうとしない兄

震災からひとつき。

復興へ足を運ぶ中、仕事を求め西日本にまで足を運ぶ人がいる。

こういう行動力は見習わねばならない。

そして、ニートの兄。

仕事を求めることをやめ、バイトで生活している。

資格免許もない、弟の私から見てもとても誇れない、頼れない、残念な兄だ。

金を縋ってきたら蹴り飛ばす用意はある。家族だろうと自己責任だ。

こういう対照的な人生を見るにつけ、ニートというのはやはり救いがたい人種なのだと痛感する。

頑張る人には与えられるべきだが、頑張ろうともしない人からは奪うべきなのだ。

もっとも、兄(34)は本当になにもできないので、今更がんばろうがどうなる話でもないが。

http://anond.hatelabo.jp/20110419173600

みんすフィルタすげーな……

批判されてるのは原発専門家がどうとかではなく、避難指示とか自衛隊の指揮とか他国との協力体制とかそもそも災害対応体制がなんでいろんな大臣の所轄にばらばらで配置されてるのかとか、今に至るも政府災害対応という面で全く機能してないことなだがな。

批判されて当然っつーか、視察に関してもバ管はあり得ないと思うが、それしか突っ込みどころがないとでも思ってるの?バカなの?死ぬの?

それと予算案で財源が違うって意味がわかんないの? 「財源が違うだけ(キリッ」バカなの?死ぬの?

不動産屋は東電より極悪

今回の地震津波が事前に予見可能だったとしたら、

津波で沈んでしま地域土地や家を売った不動産屋は、

津波が来たら全壊して住人が死んでしまっても構わない」

と思って家を売っていたことになる。

東電によって失われた人命よりも、不動産屋のせいで失われた人命の方が多いはずだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん