2011年04月16日の日記

2011-04-16

原爆推進派なぞまったく見当たらないのだが

と、頓珍漢なつっこみを

http://anond.hatelabo.jp/20110416130625

にしてみる

http://anond.hatelabo.jp/20110415023807

食い詰めた量産型弁護士を各学校に投入して学校バリバリ訴訟社会にしちゃえばいいと思う

どうせ教師や学校自治体イジメを解決する能力なんて無いんだし、日本法治国家だって事を子供教育できて一石二鳥

受験直前に裁判吹っ掛けられて慌てて和解金払ういじめっ子とか、そういう無様な先輩の姿を見て子供達もスクスクと成長するよ!

教師も体罰禁止で"大人の腕力"というパワーが封じられた今、もう一つの圧倒的な力「法律」を振り回すしかないよね

"証拠を集めていじめっ子の親と学校を訴える方法"なんかを必修にしながらついで労働者権利とかも教育した

ブラック企業とかも減るんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110416194436

それが昔は当たり前だったし、当たり前であるべき。

さあ俺を敬え

http://anond.hatelabo.jp/20110416192559

原発地元知事選は全部推進派が大差で勝ってるわけだが

福島第一原発の問題が終息するまでは、極秘でお願いします

http://anond.hatelabo.jp/20110416191510

むしろ、根拠もなく、理由もなく、年功序列で 俺を敬えオーラーが出ている自分自身を反省したら。というランキングだなそれ。

丁寧な言葉かいをしてもらって当たり前

敬語を使ってもらって当たり前

挨拶されて当たり前

どんな言い方で注意しても、キレられないのが当たり前

席や道を譲ってもらって当たり前

 

そりゃ、そんなふうに思っていれば、それが態度に出るわけだから、敬意を払われなくて当然だろうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110416190038

あーごめんなさい、エネルギー消費を減らすべきではないか?という方向の意味です

経済規模を縮小するか、省エネを進めるかだが現実的には限界がある。

う、うんと、大多数の学者が主張している、が論拠なら思考停止じゃね?

考える手がかりの為にリンクを貼った。

あと「どっちかというと地球って今冷却化してるんじゃなかったっけ?」と言われたから、それに十分な根拠が無いことを示しただけ。

風評被害をなんで除いちゃうのか、

適切な危険性が理解されたら、風評被害は消えるから風評とはそういうもの。

土壌汚染の今後についても少なくとも半年やそこらで元通りにはならないよねー?

セシウムは水溶性だから梅雨を過ぎれば消えると思う。広島長崎ときも、意外にあっさり消えたそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110416190227

どちらにしてもこれだけ経済被害が出てしまってはお話にならないので、格納容器小破以上のダメージを受ける可能性を下げる・ダメージを受けた時の放射性物質飛散を防ぐ機構を用意する、なりなんなりで発生率x被害をあと1桁は下げないと経済的には割に合わないとは思う。

福島第一はいちばんしょぼい原発なわけでほかの原発大丈夫からすでに割に合ってるように思う。

日本ほとんどの経済システムがある程度持続的な成長を前提としているので、電力需要の拡大に追従出来ないと色々やばい

1020年ほぼゼロ成長でも社会は成り立ってるから持続的な成長を前提というわけでもないと思うが、家電パソコン技術革新見てもわかるように経済的な成長とエネルギー消費は必ずしも比例しないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20110416184939

メタンハイドレートに夢を見すぎ。

ということから考えてかなり扱いにくいエネルギー源。石炭が枯渇しないと本気で掘る気にはなれないんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110416191510

っていうか

それ全部若者よりよほど中高年に当てはまるよね?

火力の管理費ってどのくらいなのだ

炉の耐久年数がどうたらでフル稼働できないとか聞くが

その説の元となる資料を見ていなかった

最近幸せだった出来事

付き合って7か月の彼がいるんだけど、喧嘩もするけど最近すごい仲良し。

まず先週。交換日記始めた。この歳でwって感じだし、いまさらかよって感じだけど、

最近お互い忙しいから仲が薄れないように始めた。たのしい。

んで昨日。帰りの電車で二人で手相で車走らせた。

あ、意味からいね、ごめん。なんか、彼がカートやら4輪のレースに出てるもんで、

手のひら出して「この上で走ってー」って言ったら指で生命線を走ってくれた。

しかカーブ差し掛かるときはちゃんとシフトチェンジしてたっていうかわいさ。

で、手相いからもう一方の手をだして線繋げたら、なんかわかんないけどジャンプ音まで

だして隣の手に移ってくれたっていう。かわいい。たのしい。

でも絶対まわりに迷惑だったと思う。(小声でやってたけどね)「続きは家でやろうね」って言われて終了。

まあ、恋愛って楽しいことばっかじゃないから、楽しいことの後は悲しいことが必ずあると

思っているんだけど、この付き合いを大切にしていきたいなぁ。

あ、でも鬱陶しいこともあるんだよ。彼の好きなDVDを見たりすると、

横でいちいち解説してきてうるさい。

「おりだーっていうのはこの人のニックネームね」

へーそうなんだ。ふーん。

「あ、これが溝おとしね!これなんでこうするかわかる?」

え、なんで?

「こうするとうまく曲がれるんだよ、ここのカーブ(以後しゃべり続ける)」

まあたのしいからいいんだけどね。

ごめんなんかバカ女のたわごとになってしまった。

http://anond.hatelabo.jp/20110416175759

一部有名人転向してるだけで大部分を占めるサイレントマジョリティ転向してないからこそ

原発地元知事選は全部推進派が大差で勝ってるわけだが

http://anond.hatelabo.jp/20110416191510

そのグラフの「ありえなーい」っていうところでフフッときた。

製油微生物(名前忘れた)から生成した油による火力発電ってバイオマスカテゴリーはいるのだろうか?

去年の秋ごろに生産にめどが付いたとかでえらく話題になってたけどどうなったんだろう

ムッとしたことがある若い人の態度

1位 3465票 言葉かいが横柄

2位 2865票 敬語を使わない

3位 2565票 挨拶をしない

4位 2083票 注意すると逆ギレ

5位 1801票 道や席を譲らない

6位 1765票 ゴミをポイ捨て

7位 1561票 その他

8位 1358票 注意しても無視

9位 1220票 空返事

10位 1218票 話を聞かない


だとさ・・・・・・


そもそも親が悪いのにな


http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/endurance_FWSi0DbAUfI4_all/

http://anond.hatelabo.jp/20110416184416

はてなで★集めてるのは伊丹へのブチキレじゃなくて

元増田(この文章を斉藤和義批判に使おうとしたこと)へのブチキレじゃないか

伊丹にブチキレてるひとは、内容を理解せずに

「騙されたからって正しいはいえない」=「一億総懺悔論」=「東電批判封じ」

だと思い込んでいる模様

からマルチン・ニーメラー牧師

いつ立ち上がってれば手遅れにならなかったんだよ・・

そして俺たちは、どの憲法?あるいは法律から反対していれば、非実在なんとかを阻止できたんだよ・・

もう誰にも答えられないのか、この質問は・・

東電役員の個人献金を問題視してる人は政治献金廃止を主張しているのだろうか?

電力会社に限らずいろいろな業界政治献金自民党かにやってきてて東電原発事故が起こしたら、

東電自民癒着けしからん」「焼肉屋の在日より問題だろ」と言い出す人がうじゃうじゃ出てきたわけだけど、

こういう人はどういう種類の献金を禁止すべきと思ってるんだろうか?(個人的には問題視するなら現行法で違法かどうかは大きいだろ、問題ないならさっさと在日献金合法化しろよと思うが)

今まで企業団体献金汚職や背任になるからダメだけど個人献金ならいいだろみたい意見があったけど、

結局団体名義でやらなくても問題視されるなら結局全部禁止しろってことにはならないんだろうか?

その場合政治活動の原資はどうするんだろうか?パーティ券とか新聞出版とか商売を装えってことなのか?

でも役員が政党新聞パーティー券購入した広告出稿してても問題視されてたのは確実なんじゃなかろうかね。

「いや俺は役員が自民に個人献金するのは批判するが、自民が販売してる商品や広告枠を買ったなら批判しなかったよ」と本気でいう人がいたら名乗り出てほしいもんだ。

結局政党献金も商売もせず完全ボランティアでやれやってことになり、議員の歳費を使う場合既存政党のみしか活用できないし政治活動する個人が自腹なら金持ちばかりが政治活動やるようになるだけなんじゃなかろうか。

ひょっとした大企業役員だからダメってことかもしれんが、下請けの中小企業経営者献金しまくってても問題なかったと思ってるのだろうか?中小企業だって補助金もらったり公共事業受注したりするんだけど、大企業がやると癒着中小企業なら癒着はならないんだろうかねえ。今後東電が分割されたりして規模がもっと小さくなったら献金してもいいとかになるんだろうか。

「いや企業規模の問題じゃない、経営者からダメなんだ」という人は引退後無職になった大株主創業者献金してたり、専業主婦社長夫人とか社長の息子の学生献金してても現時点社長本人名義でさえなければ癒着じゃないよってことになるのかねえ。

あるいは公共事業補助金もらうような企業経営者でなければ献金していいのか?規制緩和や減税で利益を得る経営者はいいけど、補助金公共事業利益を得る経営者はだめとか?

いろいろ考えれば「東電役員だとだめで焼肉屋ならいい理由」は「事故起こされてむかつくからとりあえず叩いとけ」程度のものにしか見えないんだよなあ。

よく考えて批判してるというなら献金の禁止すべき範囲を明確にしてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20110416183745

エネルギー形態として電力が好まれるようになって来ている

あーごめんなさい、エネルギー消費を減らすべきではないか?という方向の意味です

>大多数の学者は、地球温暖化していると主張している(地球温暖化懐疑論批判)。

う、うんと、大多数の学者が主張している、が論拠なら思考停止じゃね?

まあ論文は今読んでます

>今回の事故経済的被害はま計算が出ていないが、風評被害を除けば、限定的。都市が吹き飛ばされたわけではない。

ここらへんをサクっと見逃しちゃうところがどうも良くない気がするんだけど。

風評被害をなんで除いちゃうのか、土壌汚染の今後についても少なくとも半年やそこらで元通りにはならないよねー?

わざと論点ずらしてるのかよく分からないけど。

風評被害だと思うな

炎上マーケティングだと思え

そうでも思わなきゃやってらんない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん