2011-03-15

[][] 便乗値上げ万歳 - ジョン・ストッセル

政治家メディアは激怒している、ハリケーンカトリーナに便乗した物価の上昇に。彼らは、ガソリンスタンドや水の売人を懲らしめようとしている。

もしもあなたが卑しく貪欲な金の亡者を懲らしめ得点を稼ごうと思ったら、大変良いのは「便乗商法」禁止の法律を作る事だ。

しかし、もしもあなたがその法律で「便乗商人から「守られる」側だとしたら、そんなに上手くいかないだろう。

次のシナリオを考えてみよう:あなたはのどが渇いている - あなた赤ちゃんが脱水症状を起こさないか心配だ。あなたは空いている店を見つける。店主はあなたの苦境につけ込むのは不道徳だと思い、先週より一銭も高く請求しないとしよう。しかしそれでも水は買えない。売り切れだから

あなたはさらに探求を続け、ようやくあの恐ろしい怪物、便乗商人を見つける。彼は先週1ドルだった一本の水を「法外な」値段で売りつけようとする。その額20ドル。それでもあなた災害から生き残るため言い値を支払う。

あなたは便乗商人に憤りを感じる。しかし、もし彼が20ドルを要求していなかったら、水は売り切れだっただろう。あなた子供を救ったのは、便乗商人による「搾取」だったのだ。

人々が自らの利益を追い求める事によって子供は救われた。あなたが店に着く前に、他の人がやって来た。ボトルが1ドルだったので、彼らは買い占めて行った。ボトル20ドルだったら、より慎重に買うだろう。20ドルを請求する事で、便乗商人は水が本当に必要とする人に届くように出来る。

甘ちゃん政治家達が極悪人とみなす人々が最も役にたっている。ボトル入り飲料水需要が上がって行くと考え、彼らは大量に仕入れ法外な利益転売しようと目論んだ。もしも彼らがそうしなければ、水は最も必要としていた人々の所に届かなかっただろう。

ボランティアが水を提供していたかもしれないって?たしかに慈悲の気持ちから他人を助ける人もいる。しかし私達は慈悲に頼る事は出来ない。かつてアダムスミスはこう書いた。「私達が夕食にありつけるのは肉屋や酒屋やパン屋の慈悲のおかげでは無く、彼ら自身の私利私欲の追求からである。」

店主の視点で考えてみよう。もしも彼が大きく儲けようとしていなければ、そもそもなぜ店を開けたのだろう。被災地にとどまる事は危険であり、家族と過ごす機会を捨て見ず知らずの他人の世話をするという事だ。 なぜそこまでリスクをとるのか?

例えば屋根張り、大工、倒木の除去など、災害の後はどんなサービスにも圧倒的な需要がある。ニューオリンズ復興された時、地元大工不足する事は十分に予測出来た。街にいる大工の数では足りない。

もしもここが全体主義の国だったら、国は職人をひとかたまニューオリンズに行けとただ命令するかもしれない。しかし、自由な社会では、職人たちは家や家族、従業員や客を残し、ウィスコンシンあたりからニューオリンズまで車を運転しないと行けない。もしウィスコンシンよりルイジアナの方で稼ぐ事が出来なければ、わざわざ旅に出るでしょうか?

中にはヒーローになりたいという動機の者もいるかもしれない。しか需要を満たすほど毎週毎週十分な数のヒーローを期待する事は出来ない。多くの者はほとんどのアメリカ人と同じ理由で行くのだ。つまり、金のために。被災地に分け入る職人には彼の故郷よりも高い収入が必要だ。さもなければ行かないだろう。嵐が来る前のニューオリンズ同業者と同じだけしか彼に払わないとしたら、どんなヒーローでも「馬鹿言え」と言うだろう。

もし彼がその危険に見合った額を請求すれば、まさに助けようとしていた人々に道徳的法的に非難されてしまうかも知れない。しかしそう言う人々は経済の基本を理解していないのだ。価格を押さえつけると供給が途絶える。市場に任せて供給を増やそう、すると競争によって災害の条件が許す限り価格は下がって行く。不足していた商品が、貧しい人々でさえ手に入るようになるだろう。

水をもたらし、ガソリンを運び、屋根を直し、街を再建するのは「便乗商人」だ。「便乗商人」こそ命を救うのだ。

元ネタ

In praise of price gouging - John Stossel

http://townhall.com/columnists/johnstossel/2005/09/07/in_praise_of_price_gouging/page/full/

  • 金を十分持ってる側にとっちゃ、たくさんの貧乏人どもに物資をやらず、金のある自分たちだけ買える方が合理的だわな

  • まあ、正しい部分もある。しかし間違っている部分もある。 しもここが全体主義の国だったら、国は職人をひとかたまりニューオリンズに行けとただ命令するかもしれない。 そう。そ...

  • 日本ではヒーローになりたい人の方が多いようなので、ボランティアから寄付の名目で参加費用をとればよい。不必要なボランティアが減る事になるし参加の覚悟も上がる。

  • http://anond.hatelabo.jp/20110315160414 西でたくさん作って東に大量供給するのに最も効果的なのは東で値上げをする事でしょう。 西に供給能力は十分あるわけだから、価格が上がると東への供...

    • 必要な人がカネ持ってなかったら?

      • 金を持ってる人が買って金を持ってない人に金以外の取引条件で交換すればいいって酸出る教授が言ってた。

      • もしも何をしても供給が増えないと仮定すると、値段が上がるとカネ持ってない人には物が買えません。でもそれは値段を上げて貧乏人が買えなくなるか、値段を据え置いて買いだめを...

        • 供給が増えればいいけどね

          • そうです。供給が増えないと金持ちだけが生き残ってえらいことになります。幸いすごい円高でじゃんじゃん外国から輸入出来るので供給が増えない事は無いです。

            • 円高是正しろって人もいるけど…

              • どうせ円高是正しても工場壊れちゃったんだから売るもん無いんじゃない?

                • 西日本はなんの問題も無いのですが まあ部品を東日本から供給されてる場合その限りでもないが 復興のためにも、西日本はガンガン稼いでください それを復興資金に突っ込んでくださ...

                • こういっちゃ何だが被災地は工業地帯じゃないので製造業の出荷高はせいぜい5%減。 むしろ関東圏停電の方が影響は大きいかも。 いずれにせよ大貿易黒字国の日本で工業生産高が9割に落...

                • 参考 @maeda 「円高で輸入品がたくさん買えて得」というのは誤解だそうです「円高で内需拡大」の嘘: http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=249

    • 日本には首都圏と西日本しかないと思ってるのか? 首都圏の生活必需品の物価が瞬間的に大高騰したら北陸なんかからも物資が首都圏に流れちゃうだろ。東北に送る物資調達コストも一...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん