2011-01-11

介護うつになりそうだ

問題点

その1、母親認知障害があり(認知症はないので進行はしない)24時間見守りが必要。

その2、見守っていればいいだけで、実際に介護しなければならないことはほとんどない。例えば、布団をめくることが出来ず一緒に起き上がろうとするので布団をはぐとか、トイレに行ってもパンツを下ろしたり上げたり出来ないので支度するとか。

その3、それゆえに、娘である私の拘束時間は果てし無く長く(24時間中23時間)、でも、作業を凝縮して時間にしてみれば2時間にも満たない。

その4、父親は認知症であるがゆえに正しい認識が出来ない。

その5、私と父親の間で「介護」に対する認識がまったく違っている。

こうして、ますだに書き込んでいる時間があるのだから、ラクな介護であることは否定しない。今も両親は隣の部屋でテレビを観ており、今の状態だけを見れば、2人とも病気療養中とはとても思えない。特に母親普通に父親と日常会話を交わしているので、まったく正常としか思えない。

それでも、私には自由時間が必要なのだ。1週間は168時間である睡眠時間に49時間使う。自分の家のことをするために7時間使う。残り112時間のうち、27時間休ませて欲しいのだ。週85時間介護なのは耐えられる。

去年までは、叔母が泊まり掛けで介護に来てくれたので、27時間を確保することが出来た。

正月、母の介護に対して同じ立場の兄たち兄妻たち叔父叔母たちが集まってきたが、結局のところ、泊まりで介護をする気があるのは私といつも来る叔母だけと判明した。仕方ない。こんなことは強制してもしょうがないし……と思っていた矢先、叔母が超多忙になった。詳しい事情は書かないが、私にとってはとても納得のいく理由であり、来られるだけ来るという叔母にうちの母の介護をしている場合では無いだろうと、私のほうから進言したくらいの理由だ。

まずは叔母の穴を介護保険サービスで埋められないかと考えた。ショートステイも短期入院も「毎週」といった対応はしていないそうだ。では、ヘルパーさんと考えたが父親が反対する。「家に他人を入れたくない」のだそうだ。

しかし、私が居ない27時間プラス睡眠時間時間、合計34時間を、なんとかして埋めないと、母親事故に遭う可能性がある。

だって、お前、と父親は言う。朝・昼・晩と、ご飯の前後だけ入ってくれるとして、そんなに人の出入りがあったら、かえって疲れてしまう。誰も来ないほうがいい。

つん、と音を立てて、私の緊張の糸が切れた。

誰も居なくていいのなら、何故、私は1日23時間実家に張りついてるんだ? 私だってやりたいことは山のようにある。介護したくてしているわけじゃない。父親が母親を施設に入れるのは嫌だ。在宅で介護するというから付き合ってるんだ。

さらに父親が言う。母親介護したくないのなら休めばいい。お前が居なければ俺がやるんだ。

要支援2の85歳の認知症の父親が、要介護3の84歳の認知障害のある母親をみている。

そんな状態を放っておいて、社会的責任が果たせるか? 

わかってる。父親の暴言は、単に現状認識出来ていないから出てくるだけだ。

わかってる。放っておくのは、保護責任者遺棄だ。

わかってる。

昨日から、朝起き上がるのに時間がかかるようになった。身体全体がずしっと重い。何もしたくない。

20110111追記

トラバありがとうございます

そうですね。そろそろ限界です

私自身が「介護をしている自分」にしがみついているんだと、そういう視点に立てました。もっと離れて冷静に必要なことを見極めていこうと思います。

20110114追記

トラバありがとうございます

母親デイサービスに週3日行かせることになりました。これで気を抜く時間が出来るので、一息つけます。気力が無くなってしまわないうちに、なんらかの手を打ちながら進めて行きます

  • 勇気を出して三日間失踪しな。誰にも告げずにね。 本当に不安だったらヘルパーをつけてもいいかもしれない。 貴方自身が介護している自分という像にもっていかれちゃってる。 ねえ...

  • 増田、お疲れ。 そろそろ限界なんじゃないだろうか。 本人の好き嫌いで行動を決められる範囲は越えたと思う。 定期的にヘルパーさんに入ってもらう 母親に(できれば父親にも)...

  • つか鬱になったら誰が面倒見るんだ 優先順位として介護者の健康>被介護者の健康だろ 自分でも勘違いしてるようだが、何もしない時間が多い=常に緊張を強いられるって事で、全然楽...

  • よかった。 焦らないでね。 少しずつだよ。でも、立場は忘れちゃダメだからね

  • 認知障害のある84歳の母を85歳の父と一緒に介護している。母は「ここがどこで、今がいつで、自分が誰で、自分が何をしているのか」がわからない。見当識が無いというのだそう...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110406115718 母85歳、認知障害があり要介護3。父86歳、ピック病で要支援1。私50歳は、ほとんど泊まり込みで、2人の日常生活を支えていた。 母は週4日の...

      • http://anond.hatelabo.jp/20120721011218 母が施設に行く。もう介護をする必要がない。ばんざいしたい気分だ。これで父からも引き離せる。本当に良かった。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん