2010-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20101114103841

随分昔だけど、ちょっと自分の思い出を書く。

元増田や他の増田と同じく、私も振袖?ナニソレイラネ、って考えだった。

チビデブス、着物が勿体ねぇ…まさしく当時考えていた事だ。

それでも着てほしいという親に私は無理難題押しつけた。

レンタルは嫌

予算はいくらまでに抑える事

プロ写真なんて撮らない、自分の家で撮れば充分

着物を選ぶのに付き合うのは2回まで

自分が気に入のがなければそれでオシマイ

…他色々。

着たくないって言ってるのにレンタル嫌とか酷いよね。

特に予算が無理言った。

金額覚えてないけど、レンタル同然の値段が条件だったはず。

ところがあったんですわ。

激安で、しかも自分も親も、これならいいんじゃないかって着物が。

別に激安なのを選んだんじゃなくて、偶然選んだのが聞いてびっくりな値段だった。

しかも、ああいう場所って、大概売り場によって値ごろ感が揃えてあるのね。

周りはン十万、ン百万という中でやっぱりこのレベルの値段だと良いのがあるな、

あの正面に飾ってあるのなんて、超綺麗だ。

冷やかし半分にちょっと見せて、って言ったら

激安だった、という冗談みたいな話。

でも、それって反物の金額なんだよね。

当然、仕立てたら予算オーバー

そしたら母親が言いだした。

そんな値段で着物買える訳がないでしょ、私が作るのよ、と。

…しまった、謀られた。

けど、正直通らない筈の無理を押しつけるつもりで言った金額で、

しかも偶然気に入った反物が激安だったと、運も重なって

しゃーねーや、と私が折れた。

ただ、そこで私も謀った。

高卒だったから、もう働いていたのね。

親の反対を押し切って、反物や帯のお金は全部出してやった。

着物着て成人式に行ったよ。

…良い思い出なんてないわな。チビデブスには。

これは何を着ようと分かってた。

そっから、3年経って、妹が私と同じ病にかかった。

振袖イラネ病。

ところが、直前になって、成人式では友人一同振袖着ない約束を反故にされて

急に着たいと言いだした。

大慌てで私の着物を手直しした。

妹はチビデブスではないので、非常に似合ってた。

良い運は重なるもんだ。

親は着物の金の分だからといって、プロ写真を撮らせてやった。

そっから、さらに1年後。

母親が癌になった。

私たちの写真を見て、良い着物が作れてよかった、と

私の無理難題を通した、偶然の運を笑っていた。

母親座右の銘

人間万事塞翁が馬

素敵な柄に出会えて、運が良かったね、と。

随分久しぶりだったから大変だったけど、

若い頃に和裁を習っていて良かった、と。

こんな些細な事、親孝行でも何でもないとは思うけど

思い出をひとつ作れたのは結果論だったけど、良かったと思うよ。

だから、元増田も、自分が譲れない所を親としっかり話し合うと、

ちゃんと運や偶然の方が、一番良い選択を運んできてくれるかもしれない。

ちなみに母親は激痩せしたけど、無事手術成功。生きてます。

再発まであと数年は心配が残ってるけど。

記事への反応 -
  • 私は来年の1月に成人式を迎える女だ。 親は振袖を着せたがっている。正直言うと私の家は裕福ではない。なのに写真一枚のために、もしくは成人式(1~2時間ぐらい)のためにあん...

    • 随分昔だけど、ちょっと自分の思い出を書く。 元増田や他の増田と同じく、私も振袖?ナニソレイラネ、って考えだった。 チビデブス、着物が勿体ねぇ…まさしく当時考えていた事だ。...

    • 私も(?)チビデブブスの三重苦! 写真撮影だけやったよ。それでも6万くらいかかったけど。 友達がいないので同窓会などはナシ。 成人式を親に忘れられていたのは多分一生恨み続け...

    • 写真一枚のために、もしくは成人式(1~2時間ぐらい)のためにあんなにお金をかけるなんて馬鹿げてる 親が自分の自己満足の為に払う金だ。 馬鹿げているかどうかも金額も、本...

    • とか言いながら「親がどうしてもって言うからさー」とか言いつつ着ちゃうんだよね。 説得すりゃいいのに。 説得できなくたって、当日にぶっちぎればいいのに。 本人いなきゃどうや...

    • 増田です。 絶対に着たくないので今話てきたら喧嘩になりました。 そんなに親にとって振袖を着させるってことは重要なことなのでしょうか。 親不孝だとか、何のために育ててきたと...

      • 親は「自分が子育てを頑張ってきた証」が欲しいんだよ。 といいつつも肥大したコンプレックスを抱えてるあなたの気持ちも分かる。 いっそ写真を撮る代わりに自分にとってすごく嬉し...

      • 元の書き方を読む限り、どんな説得の仕方をしたのか目に見えるようだけど 勘違いしているといけないのでひとつだけ そんなに親にとって振袖を着させるってことは重要なことなので...

      • ここで譲歩したら 「これこれこういう会社へ就職しろ。それ以外に就職するのは親不孝だ。何のために育ててきたと思ってるんだ。」 「早く結婚しろ。結婚しないなんて親不孝だ。何の...

    • 成人式にも行かなかったし、振り袖も着なかった。別に後悔してない。私なら「あたしにはあたしの考えがあるんだよ」と子供が言い出したら「成人おめでとう」って言ってやるんだけ...

    • 女性の増田でもこういうエントリーは面白くて好感が持てるね。 彼氏とのくだらないやり取りを投稿する増田がいるが、死んでくれと言いたくなる。

    • 大多数はネカマだろう

    • 私も同じような気持ちで振袖は着ないって断ったよ。自意識の強いお年頃なんだよねえ。 あと、うちの場合は母の昔の振袖とかだったから事前に見せられて柄が気に入らなかったんだよ...

    • 私も当時成人式に行くのも嫌だし晴れ着を着るのも嫌だったので気持ちがわかる。 親と言うか祖母が晴れ着姿を見たがったので二月に着付けと化粧を美容院でしてもらい、写真館で写...

    • http://anond.hatelabo.jp/20101114103841 自分が親になって、娘が同じ事言って許せると思うならいいんじゃない? 周囲の同年代の娘さんの振り袖の話を1人ぽつんと聞く母親って結構寂しいと思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん