2010-10-28

実体のあるものとないもの

私は売れないソフトを作っているプログラマーだ。自分のやっている仕事が、世間様の役にまったく立っていないのではないかと不安になるときがある。いや実際あんまり役には立ってないんだけどね。ただでも売れない物作ってる上に、プログラムという実体のないものを作っている。つまり自分は実体も価値もない物を売って金を貰っているのではないかという、ある種の詐欺行為をしているような気持ちになるときがある。もちろん、ソフトという実体はないものでも便利なソフトやいいソフトは人々の役に立つし、コスト削減とかできないことをできるようにしたりとかいろいろなメリットもある。ただやはりソフトソフトだ。実体のないものなのだ。なので、実体をある物を作ったり売ったりしている人を見ると尊敬してしまう。パン屋さんでも町工場でも自動車ディーラーでもコンビニでも喫茶店でも、実体のある物を作ったり提供したりして対価を得る。これが本来あるべき経済システムの姿だろう。サービスは実体がないというが、それぞれのサービス提供するものは実体があったり、実際に人が動いて「何かしたり」するわけで。でもプログラムはなんというか、もっといい加減だ。全てがそうではないだろう、自分のやっている仕事がそうなのだ。適当に作って適当に売って不具合が出たら適当に直してうやむやのうちに使われなくなる。そんな感じ。ソース管理とかも適当だから過去に納品したものを確認しろとか言われるとテンヤワンヤになる。実体がないからそんなことになる。実体のあるものを作っている人が羨ましい。

でも一方で、株やFXなど完全に実体のないもので稼いでる人も羨ましいんだよなぁ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん