2010年10月14日の日記

2010-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20101013232544

水掛け論だが「おろせ」と言うのは大体男ではないか?

経済成長大企業はいらない

誰にも成功のチャンスがあり、誰にも失敗の恐れがある、富裕と貧困が流動的な状況こそが経済成長をより強くする

差別なくして経済成長なし

万人に平等なチャンスなどいらん

なんだかんだで仕事場から開放され、やっと家に帰れることになった。

皆さん パーティーだ、打ち上げだってうるさくてしょうがない。

正直そう言うのは面倒くさいから家でまったりしたいなぁと思いつつ

偉い人たちも来てるからしょうがなく2次会まで参加してきた。

(とっとと帰ってぶっこきたいと言うのが実情)

おっさんたちが誘う3次会(スナックに行くらしい)を断って帰ることにした。

普通に改札通るはずが定期券が期限切れ。 まぁしょうがない。

コンビニによって、お弁当ビールお菓子と買い込んでとぼとぼ歩いた。

久々にたどり着いたアパートの玄関、ポストには新聞ダイレクトメールがみっちり詰め込まれてた。

めんどくせ。

ドアを開けた瞬間、これはやばいかなと・・・

考えたら、次の日が休みだったし、燃えるゴミは次の日だったから

あの日は実家から送ってきたホッケなんぞを食しており、ゴミ箱はそれ相応の状況でございます。

いつもの棚には朝飯のパンが、紫の綿状のものすごいオブジェに変化しており

冷蔵庫を開けたら、これまた卵と牛乳がすざまじい事になっているのですよ。

匂いだけで死にそう。

途方にくれていてもしょうがないから頑張ってゴミ袋にまとめて何でもかんでも

ゴミ袋に詰めてゴミ置き場に置いてきた。

それで一段落して、さぁやっと落ち着いてと

PCを立ち上げたわけだが、重要更新とやらが30件以上で

ぼんやりしてて更新にOKなんかしちゃったので一時間以上操作不能。

なんだか泣きそうだわ。



 70日間も留守にするともうダメ

時間外とかきちんともらえんのかな、俺。

明日会社に行って聞いてみよう。

http://anond.hatelabo.jp/20101014210536

世間的にはそっちの方が話題になってるようだが、俺にとってはそんなことはどうでもいい。

アスペルガーなんて別にいっぱいいるし、頭おかしい奴だっていっぱいいる。それが何だと言うんだ。

そんなどうでもいいことより、どうやって折り合いをつけているのかを教えて欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20101014202144

そういうことであってると思うよ。

ただ「昔ならベスト200がやっとの才能が、今ならベスト100狙える」って程度だと、そんなにベスト100ラインの質は落ちてないはずだけどね。

例えば仮に、「東大理IIIに入るために昔なら上位0.135%に入る必要があったのが、今では上位0.27%でOK」だったとして、

それって「偏差値80→偏差値78」程度の低下でしかないからね。

http://anond.hatelabo.jp/20101013154149

おっさん(30歳以上)

―17

身長(170cm未満)

―175cm

低学歴マーチすら出てない)

―今頑張ってる。しかしMARCHレベルに達してなければ低学歴ってかなり暴論だよな。日東駒専とか中堅大学とかあるだろ。Fランは低学歴だと思うのでそのレベルには入りたくない。

不細工(下の中~下の上)

―正解だと思うが、これって正解と答えなかったら「自意識過剰乙」って言うよね

ネットでは嘘ばかりつく

―嘘はつかない。ただ少し間違えた情報を広めたりはしてしまう。改善したい。

部屋が汚い、生活がだらしない

―正解

中学高校は帰宅部

ゴルフ部副部長とか文化系部で同期の中での中心人物とかやってた。つもり。

習い事をやらない、やっても続かない

―六年以上続けてる習い事ある

理屈っぽい

感情とか考慮した理屈が通らない事を通す必要あるの?なんでコレが嫌われるのか良く解らん。

実績も無いのにプライドだけは高い

プライド高いってのは同意。実績は微妙なんでそれに見合ったプライドつべきだよなぁ。

友達がいない

―オタ友達ならたくさん。そうじゃないのも数人。

アニメマンガネットなどインドア趣味しかない

ゲーセンアウトドアにはい…らないよなぁ。さっきも言ったがゴルフやってるのでNO。最近自転車にはまり始めてる。

うまくいかないことは親のせい、社会のせい、時代のせい

―親のせいにはしてることもある。自分の育ち方に関してくらいは親のせいにさせてくれ。頼むから。

母親に対してだけ強気

―年頃だからしょうがない

年代の男女の前ではオドオドビクビクする

―ごめん女性はなんか怖い。

ロリコン

―年増ロリに甘えさせてもらいたい。

どこへ行っても孤立する

―オタがいれば大体話が合って意気投合する。

人の話を最後まで聞けない、文章を最後まで読めない

―聞いても、読んでも覚えられないくらいにはバカ。

男には笑いものにされ、女にはキモがられる喋り方

―少なくとも正面から笑われたりキモがられたりされたこと無いからわからん。影ではされてるかもね。

嫉妬心が強く攻撃的な性格で、中傷が大好き

―数年前は好きだったが最近はむしろ胸糞悪くなる。

若者高校生大学生)が羨ましくてしょうがない

自分の間違いとか思い返して羨ましくなったりはするけど、まあ自分のせいだし。

この投稿に「自己紹介乙」とコメントしたくなる

―俺の自己紹介乙って言いたくなった

音楽メガヒットが出ない一因に、若年人口減少によるタレント減少がある

J-POP市場で、なかなか「メガヒット」が出ない。

音楽配信の多様化とか、若年層の嗜好の多様化とか、いろいろ原因が取りざたされている。

で、「10代20代の人口自体が減っている(団塊ジュニア比半減)ので、

市場が縮小して当たり前」とされている。

人口が減っている」というのは、「市場が縮小する」ということなので、

その意味では正しいのだが、逆の面も見る必要がある。

つまり「消費者側も半減」しているが、同時に「生産者側、アーティスト側も半減している」のである。

いや、メジャーデビューしているアーティストの数は20年前と大差ないのだろうが、

能力あるアーティスト」の数は、半減しているはずである。

つまり、

「100万人に1人の音楽タレントの持ち主(20代30代)」の数は、

20年前だったら20人いたのが、今なら10人に減っている計算になる。

真のタレント数が縮小するので、メガヒットも縮小するのだ。

逆に言えば、「20年前だったらベスト200にしかならないB級タレント」でも、

今ならタレント数半減で「ベスト100に入れちゃう」のである。

今から20年前といえば「イカ天」とかのバンドボームが始まり、

90年代のJ-POPに繋がるのだが、これは「団塊ジュニア層が20代になった」ので、

タレント供給がうまくいった」からなしえたことなのだ。

同様のことは、他の才能世界でもありそうだ。

例えば、大相撲

20年前に「若貴ブーム」が到来し、それなりに日本人力士も頑張ったが、

これは「団塊ジュニア層が力士になったので、タレント豊富」だったからだ。

世代が半減した結果、タレントが不足してしまって、空いた枠に外国人力士が入り込んでいるのである。

ということは、例えば「東大」とかの入学者レベルも、

20年前と比べればレベルダウンしてしまう、ということか? 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1343

天才が羨ましすぎて死にそう。

みんなどうやって折り合いつけてるんだ?

俺には一生かかっても無理としか思えない。

最後最後歯ぎしりしながら「次こそは天才に生まれますように」と祈って死ぬと思う。

ていうかその前にどっかの段階で耐えきれずに自殺しちゃうんじゃないかという気もする。

サリエリのように狂って精神病院送りになる可能性も否めない。

ほんとみんなどうやって精神バランス保ってるんですか?

日銀は1年で支店周り終わりじゃなかったっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20101014193706

ちょうえりいとの増田とは多分仕事上でニアミスしてる気がする。十中八九あそこだろうというか。

仮に違っても多分その界隈だろうと思うし。あの人はどうしてんだろうなぁ。話面白そうだし飲みたいよなぁ。

ちょうえりいとの人、これ読んだら出て来てください。

http://anond.hatelabo.jp/20101014183921

何年も前から定期的に、増田で同じようなことが問題視されてる。

http://anond.hatelabo.jp/20080823075056

http://anond.hatelabo.jp/20091020194439

「何回突っ込まれても言動を正すつもりがない」人たちだから、諦めるしかないな。

http://anond.hatelabo.jp/20101014193324

いないこともないけど多くはないねぇ・・・。

基本酒好きなので、一緒にバー通いしてくれる友人を求めてるんだけど

この街じゃ「一人でバーで酒を飲む若い人」ってのが物凄い希少種なんだよね、困ったことに。

東京にいた頃は一人で飲んでりゃなんぼでも友人出来たので困ったことなんてなかったんだけども。

田舎、悪くはないけどその辺しんどいよねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20101014193044

北海道というのが究極的に困難だよな…。しかも札幌ですらないという…。

そもそも若い人がほとんどいなかったりするんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20101014192856

絶対負けないロジックって便利だよね。

ロジックとは言えないけど。

ともだちが欲しい。

就職して一年半。北海道の辺境に吹っ飛ばされ、孤独である。

同期は日本中に散ったため、この支店にいるのはわたし一人。先輩も少し上くらいの人はいない。

いわば、同年代がいない。比較的お堅い職場のため中々砕けた話ができず、ちょっとつらい。

基本、大企業勤めの総合職転勤族なのだろうと思うんだけど

こういうとき、どうしているんだろうか。上司や同僚とは話程度はするけれど、やはり仕事を介さない付き合いというものは

とても欲しい。上役の悪口とか言いたい。しかし、基本激務よりの我が職場のこと習い事趣味サークルのようなものは

若干しんどい。さて、どうしたものか。

そういうわけで、そのあたりで同じような境遇の人がいたら友達にならないか。

それから、似たような境遇で「~な感じで交友広げたよ」みたいなオススメ手法知ってる人も頼みたい。

居酒屋に通ったりもしてみたけれど、増えるのは年配の知人ばかりでお見合いを斡旋されるのにも疲れた。

http://anond.hatelabo.jp/20101014183921

小町に行くとまた少し違った種類の超気持ち悪い罵倒が沢山みれるよ!

http://anond.hatelabo.jp/20101013154149

* おっさん(30歳以上)

24歳。

* 低身長(170cm未満)

175センチ

* 低学歴マーチすら出てない)

早稲田

* 不細工(下の中~下の上)

あってる。

* ネットでは嘘ばかりつく

あってる。ネットで嘘つくのは案外楽しい

* 部屋が汚い、生活がだらしない

まぁわりと。

* 中学高校は帰宅部

柔道部でした。

* 習い事をやらない、やっても続かない

そーでもない。柔術とかやる。

* 理屈っぽい

うんけっこう。

* 実績も無いのにプライドだけは高い

実績に伴ったプライドにしたいとは思ってる。

* 友達がいない

案外いるが偏ってはいる。

* アニメマンガネットなどインドア趣味しかない

釣りが好き。

* うまくいかないことは親のせい、社会のせい、時代のせい

そーいう面もある。

* 母親に対してだけ強気

最後に会ってそろそろ6年。

* 同年代の男女の前ではオドオドビクビクする

そーでもない。

* ロリコン

嗜む程度に。

* どこへ行っても孤立する

孤立しなかった場所もあった。

* 人の話を最後まで聞けない、文章を最後まで読めない

そーでもない。

* 男には笑いものにされ、女にはキモがられる喋り方

そーでもない。

* 嫉妬心が強く攻撃的な性格で、中傷が大好き

そーでもない。ただ、若干攻撃的なのはある。

* 若者高校生大学生)が羨ましくてしょうがない

うん。24歳ってのは微妙な年齢だ。戻りたい。

* この投稿に「自己紹介乙」とコメントしたくなる

自己紹介したくなった。

チリ落盤事故の救出穴

「おーい出て来い」ごっこが出来る

女性がワンネスに近いところまで来ていても

俺と切れると元に戻っちゃうそうですよ。

最後に救出されたのは、頼れるリーダーでした!」

・・・いや、そうではなかったとは言わないけど

頼れるリーダーってさ・・・

NHKって、こんな変なあおりするところだったっけ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん