2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827065553

まぁ、つっこみどころがわかりづらいよね。

ホメオパシーの無効性を科学で立証しても今信じている人に対しては意味がないと思う。

説明した瞬間、自分が信じているものを否定している=この人は私を嫌っていて人格攻撃しているんだ、と読み替えスイッチ入るから。

ということを伝えたいなら、エコナの件は例として適切でないのかもしれないよ。

元のasahi.comの記事でも

ただし、実験では、通常の摂取に比べれば膨大な量を与えており、ヒトが普段の食生活でこれだけの量を口にする可能性はない。また、今回は血中濃度だけを測っており、実際に体内で吸収されるのかどうかは分かっていない。

って、あるし。

情強が情弱にいくら説明しても聞く耳もたないどころか、勘違いされる

というたとえにはエコナの件はちょっと適切でないかな

まぁ、かあちゃんが揚げ物してた油がエコナで、劇的な反応が返ってきたから増田に書こうと思い立ったんだろうけど…

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん