2010年06月14日の日記

2010-06-14

なんじゃそりゃ?って言われた

ディスカバリーチャンネルってどんな放送局って聞かれたから

と答えたら

なんじゃそりゃ?って言われた

まぁ 仕方があるまい。

http://anond.hatelabo.jp/20100614202217

アップデートはともかく、ネトゲの類はやろうと思わないなあ。

異常に時間かかるし、ゲームごときで特に交流するメリットの無い他人と関わりたくない。

まぁ次世代ゲーム機持ってないけどね。

今時mixiボイスやってるやつって何なの

Twitterやれよww

http://anond.hatelabo.jp/20100614202217

親戚がオフ専。

そいつ21歳なんだけど機械オンチ年寄りみたいに説明書も読まず

「やり方が分からない」「今度やってみる」ばかり言ってる、購入した2年前から。

オフにこだわりがあるんじゃなくて単にPS3での繋ぎ方、無線LAN設定が分からないだけなんだよね。

基本は繋がなくても楽しめるから本人も特に不満は無いみたい。ネット対戦楽しいFPSであってもそう。

http://anond.hatelabo.jp/20100614194330

さすが先生!、いつ飯をくったのかわかりやすいリアクションですね、毎日www

http://anond.hatelabo.jp/20100614195402

数千億の内訳も大部分はは子供手当てと類似の手当てだったり後で予算につけた耐震化だったりするわけで無駄と言い切れるものでもなかった。本気で無駄だったと思ってる人は耐震化や子供手当に反対するべきなのになぜかスルー

http://anond.hatelabo.jp/20100614170221

世界最低水準の金利で円高が進んでるのに紙くずになるとか心配するほうがおかしい。財政赤字よりデフレのほうをうらむべき。

消費税増税より土地税だ

本来、立ち居地が「リベラル」だったはずの菅新総理が、

消費税増税への「地ならし」を始めている。

自分と個人的な知己がある枝野幹事長までも「軽減税率」を口走っており、

生活必需品税率抑制を前提とした消費増税」に前のめりだ。

日本財政需要を考えた場合増税による歳出歳入均衡は仕方がないと思われるが、

その手段として「消費税」ばかり論議されるというのは、安易に過ぎないか?

ところで、この1ヶ月内に「東京人口が1,300万人突破」というニュースがあった。

2000年に1,200万人だったので、

「10年間で100万人、仙台市分の人口が増加した」という計算になる。

人口が減少する中での首都圏一極集中自体が問題だが、それ以上に問題なのは、

「現民主党政権が、一極集中の加速を問題視していない」点である。

少なくとも昨年の政権交替以来、まともな地方対策政策をお目にかかったことがない。

一部には

世界都市競争のために、一極集中は歓迎すべきこと」という新自由主義的論法も

横行しているが、地方都市の衰退というのは「既存の社会インフラの利用率を下げる」一方で、

更なる一極集中は「首都圏での新規社会インフラ投資を必要とする」という愚策でしかない。

今の日本には追加で社会投資する余力は無く、既存の社会インフラ分布率に従って

人口再配分を行うことに合理性があり、かつ環境的にも合致する。

増税」を考える場合考慮すべきは「担税能力」である。

そして、今の日本を見渡した場合、担税能力を有しているのは

首都圏の家持ち高齢者」である。

この層は、まさに「日本金融資産1,400兆円」保有層とオーバーラップしている。

更に言えば、

定年退職後、リタイアした高齢者地方に移住する」という流れが、なかなか日本では醸成されない。

地方農村部であれば、「買い物施設の不安」「医療不安」「公共交通への不安」で移住しずらい、

という面が大きいが、「地方都市市街地内」であれば、それらの不安の多くは解消される。

にもかかわらず地方都市への移住が進まないのは、「地方都市への移住を後押しするインセンティブ」が

決定的に不足しているから、と思われる。

これら日本の諸問題

「税収の不足」「一極集中抑制」「資産持ちへの富の偏在」の3問題を一気に解消する秘策がある。

それは、

国税として、路線価に比例した土地新税を新設し、首都圏不動産所有者をメーンターゲットとして

 課税を課す」のである。

これによって

1.消費税増税に代替する財源を確保でき、

2.「首都圏に居住する必要がないのに、惰性で居住している定年層を、地方都市なり

  農村へ移住させるインセンティブができ、一極集中抑制になる」

シニア層が地方に移住しても、若年層には効果がない」という意見もあるが、そうではない。

シニア層移住に従って、それに付随してサービス需要が誘発されるので、若年層の雇用増加にも

繋がるのである。

また、新税は「土地に対してのみ課税」とする。

逆に言えば「建物には課税しない」。

これは課税計算事務を簡略化する、という目的もあるが、

首都圏における土地の粗放的利用に対して懲罰的課税を課し、

 高度利用した場合には相対的に税負担が薄まる」ということにもなる。

荒っぽく言えば、戸建には重税、マンションには微税となる。

これにより、容積率を大幅に余らせているような「もったいない地域」の再開発が促進される。

更に言えば、「断熱性が高く環境的に好ましい築浅住宅」が

「断熱性能に劣っていて環境的に望ましくない古家」より税金が重い、という現象

固定資産税で見られる)を排除することになる。

私見だが、固定資産税でも建物固定資産税を廃止して、

その分土地固定資産税の税率をアップさせるべきだ。

あと、固定資産税では「小規模宅地への税負担軽減」などの措置があるが、

新税ではこの種の「土地面積に応じた軽減措置」は一切認めない。

小規模土地へ優遇してしまっては、都市再開発インセンティブにならないからだ。

むしろ小規模土地に対しては税率を上げてもいいくらいだ。

http://6400.teacup.com/0120320354/bbs

次世代ゲーム機オフ専を貫く人ってどうなんだ

次世代ゲーム機
WiiPS3Xbox360
オフ
ゲーム機インターネットに全く繋がずに遊ぶ事

ネットに繋いだ方が楽しみの幅は確実に広がるのに、何故繋ごうとしないんだろうな。

多人数プレイモードは使えないし、本体やソフト不具合を修正したり機能を追加したりするアップデートDLCも利用出来ない。

デメリットは特になさそうな気がするんだけど、それでも結構いるっぽいんだよなあ。

コアゲーマーが多いと見なされているXbox360でも、本体のシステムアップデート実施される時は、アップデータの入手方法に関する質問が飛び交ったりするし(ネットに繋いでいれば簡単にアップデートできる)。

ブロードバンド環境が導入できないとかそういう事情があるのなら仕方がないけど、自宅に光回線契約してるのに繋ぎたがらない人はどんな理由があるんだろうな。

イーモバイルの大域制限

21Mbpsのサービス契約ならブロードバンドインターネットがさくさく使い放題!とヨドバシの店員に言われて加入しちゃった人いますか?

こんどイーモバの大域制限が開始されます。有限の電波を極端に使いすぎる迷惑な人に制裁をするんですよ。

制裁の内容は翌日えらい回線速度が制限されるらしいです。でも、どの程度になるのかは未発表。使い物にならないぐらい重たくなっちゃうかも。


ニコニコ動画などの高画質な動画場合、1Mbpsのストリーム放送を49分間視聴すると制限オーバーです。

動画の見すぎには気をつけましょう。

Skype動画通話(384kbps)では2時間ちょいで制限オーバーです。

友達や彼女とついつい長話してしまうひとは気をつけましょう。あなたは迷惑ユーザーですよ。

UStreamTV の放送なら1時間半見れますよ。それ以上は駄目、制限オーバーです。

イーモバもって屋外から生放送したいって考えている人も、気をつけてくださいね。


イーモバの言い分では、楽曲ファイルを90曲も落とせますとか言っているけど、つまり高圧縮の音楽データだけに使ってなさいってことです。

普通CD場合1枚分しか落とせないので気をつけてくださいね。

オンラインゲーム動画サイトと大体同じぐらいのイメージでいいですよ。ゲームは一日1時間


高速21Mbpsが本当にこの速度が出た場合、2分20秒で制限オーバーです。固定料金で使いたい放題といっても1日2分ちょいしか使えないので気をつけましょうね。

くそっ!!

WORKING!!最近の話数が悶絶して見れねえ。一時停止してしまって進まん。

なんか見てて恥ずかしいやら、かわいいやら、頭かきむしりたくなる展開で気が高ぶってしょうがない。ちくしょうめ!

http://anond.hatelabo.jp/20100614200915

かあちゃんが泣くから、かあちゃんよりは長生きしてやれ。

俺もかあちゃんより先には死にたくない。

だから俺かあちゃんが早死にするように祈るよ!

http://anond.hatelabo.jp/20100614200921

仕事がある人とない人でうまく時間を分け合えたらいいのにね。

仕事がある→働きたくないでござる

仕事がない→働きたいでござる

そんなもんだよな。

今日解雇通告された

業務引継ぎで今週末まで。

クソな上司ともお別れ。

そして、セレブレティとして振舞うことができた(ほんとにセレブじゃないぜ!年収500万行かねぇセレブなんていねぇだろ)のも今日で終わり。

だが、オレはまだ死んでないぜ!

40近い団塊ジュニアだけど五体満足だぜ。

ああすまん、五体不満足な人を差別してるわけじゃねぇ。いや差別してるのかしれんが今は許してくれ。五体投地土下座すっから今だけはスマン。今は幸せ探しするべきだと思うんでな!

ほれ、なんだ、アップルのえらいひと、スティーブン・ストラスバーグじゃねぇスティーブ・ジョブスも首切られたことがあんだ。

岩田稔じゃなくて岩田聡なんて倒産した会社にいたこともあるんだぜ!ああ聡じゃない岩田、がんばれよ!オレもがんばるからな!いやもちろん聡もガンバレ日本デジタルエンタテインメントはアンタが背負ってんだからな。

ガンバレサッカー日本代表!おれはカメルーンに負けると思ってるけど、予想を裏切ってくれよな!たのんだぜ!裏切れなくてもオレは攻めないぞ!一緒に泣いてやる!

いましんどい思いをしているミンナ!オレもミンナの仲間入りだ!だが誰かが言ったろ。

ピンチのときほど笑うんだ。

ピンチはチャンスだぜ!

そう信じようぜ!

また来るよ。

そん時腐った魚の目をしてても、オレは未来のオレは責めないぜ。

まあ、なんだ。

かあちゃんが泣くから、かあちゃんよりは長生きしてやれ。

その後のことは自分で決めろ。

あーでも、今度は妹が泣くかなぁ。

それはやだなぁ。

よし決めた。

自分で死ぬ根性もねぇから、自分では絶対しなねぇぞ。

どんだけ生きるのがつらくても、自分では生きることをあきらめねぇぞ。

生きるのあきらめたヤツはごめんな!オレは弱虫なんだ!自分限界なんか探りたくねえ弱虫なんだ!

だから生き抜くぞ。どんなことしても寿命までは生き抜くぞ。

わりぃな、まじめに生きてる世界中のみんな。

カスみたいなオレが生きるために、世の中良くしていってくれよな。たのんだぜ!

いやほんと、養う家族が少なくてよかったぜ。

嫁さんとかガキとかいた日にゃ目の前真っ暗になってたろうからな。

そう思えばこれまでモテなかったことはほんと幸いだった!

ありがてぇことにこんなとき力になってくれる友達もいねぇ。

だから自分で何とかするんだぜ。

どうよ、この強さ。

ホレボレしちまうよ。

そうだな、どうしてもたすからねぇようなら、未来のオレよ。

ブルーシートを布団の下に引こうぜ。

そうすりゃ、特殊清掃も少しは楽になるってもんだ。

換気扇は回しっぱなしでな。

ドアはしめとくんだぞ。虫が入ってかなわん。


死に方は決めた。

だがまあ、まだ職を失っただけだ。

これから左前だったしてもだ、オレよ。

オレよ、がんばれよ。

ダメでも、オレはお前を許せるからな。

http://anond.hatelabo.jp/20100614195142

人間最初家族という社会の構成員になりますが。

あれっすか、「大人のシャカイ」っすか(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20100614193137

進歩のペースが遅れてるのも低迷と言えるだろ。

韓国があんだけやれてんだしさ。

http://anond.hatelabo.jp/20100614135441

反日かは知らないが、亡国ではあるんだろ

科学的素養のかけらもないアホが我こそ仕分け人とか言って天狗になってるようじゃな

キチガイ刃物だぜ

【拡散希望】「はやぶさ」は失敗と断じる仕分け人松井孝典

http://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-275.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん