2010-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20100527141317

似たような経験をしているのでちょっと書く。

自分は、そこそこ激務+気が抜けない業務についていた。

いろいろあって、さらに負荷が上がった。

そしたら、今まで出来ていたことがどんどん難しくなってきた。

お客様向けの文書を書いたり、問題解決に知恵を絞ったり、

社内の不適合対応のためのシステム改善をしたり、というのが

今まで出来ていたのに、満足にできなくなった。

集中力が落ちているのも自覚できた。

でもそれより頭の回転が鈍くなったことのほうが大きかった。

できない→仕事たまる→長時間勤務→能率落ちる→できない→…

こんな感じで悪いループにはまってしまった。

そこですぐに人員増強とか負荷の転嫁ができたらよかったのかもしれないが、

今となってはifでしかない。

焦りと困惑と落ち込みと不安が大きくなって、でもがんばっていたら、

ある日突然家の外に出られなくなった。

そこからはお決まりの「うつ」なので以下略

今は投薬治療でなんとか普通に勤めているけれど、思考力は8割くらいかなぁ。

こうならないように早いとこ手を打った方がいいかも。

記事への反応 -
  • ある日を境に、突然頭の働きが鈍くなった。 というか一部の働きが停止してしまった感じ。 見聞きした物事を適切に抽象化して、思考を組み立てるというようなことが 全くと言ってい...

    • 似たような経験をしているのでちょっと書く。 自分は、そこそこ激務+気が抜けない業務についていた。 いろいろあって、さらに負荷が上がった。 そしたら、今まで出来ていたこと...

    • 多分思い込み、それも、かなり強い思い込みのような感じがするね。 小さな失敗をしたことがないタイプ? 文章の感じからして、多分頭がいい人なんだろうね。頭がいいというか、成功...

    • 1.このまま低回転にギアダウンして人生をラクに過ごす。 2. 50%の力しか出ないのなら、50%の仕事を2回こなす。その間に回復を待つ。 3. 可能かは知らないけど医学的な回復を試みる、...

    • そりゃ欝だ。投薬治療でFA。精神科にGO。

    • 「あくまで個人的な経験として」書かせてもらうけど、俺も大学生になる以前からその状態に陥っている。 脳に欠陥があるといえばある。後天的なてんかんと診断されている。 ただ、...

    • あなたは疲れています。 自分が疲れているという事を認めてください。 健康管理と回復に集中してください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん