2010-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20100507230908

当然、夫が取ってもいいし両方が取ってもいいんだけど、2人とも会社やめて数年間やっていける蓄えがあるなんて、若年層ではほとんどないだろう。

それに、その後再就職しても継続して働いてた場合と比べて同等の給料がもらえるとは思えない。お受験の低年齢化で下手すりゃ幼稚園の頃から塾に行かせないといけないというのに。

少なくとも、どっちかは働いてないといけないんだよ。

もちろん、今みたいに女が辞めて男が働くってスタイルが絶対だとは思わない。女の方が将来的にも安定して高額の給料を得られ続けるのなら、男が辞めろとも思う。

けれど男にはどうしても生めないわけだから育休はともかく産休は絶対必要で、育休ほどではないにせよ、長期的に休んだら会社に悪影響を及ぼすポジションなら会社側は代わりを立てないといけなくなる。代わりを立てると復帰させるのが難しくなる。そればっかりはどうしようもない。

記事への反応 -
  • やっぱり、キャリアウーマンには育休なんて向かないんだね。 959 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage]: 2010/05/06(木) 23:02:00 ID:b12m0bLY キャリアウーマンのAは転職を考えていた。 今...

    • 子どもが生まれたら夫婦共に退社、でいいんじゃないか。 ていうかそもそも育児休暇はどっちかだけっていうのがおかしいし。子どもには両親両方が必要だろう。

      • 当然、夫が取ってもいいし両方が取ってもいいんだけど、2人とも会社やめて数年間やっていける蓄えがあるなんて、若年層ではほとんどないだろう。 それに、その後再就職しても継続し...

    • 就活していてまず疑問に思ったのがそれなんだよ。 女性の復職は結構なことなんだけど、それも結局雇用の硬直性を高めてるだけなんだよな。 その復職というのが元居た同じ会社って...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん