2010-04-11

はてなに裏切られた

はてなサービスってあんまおもしろくないなあと思う。

はてなモノリスとかできたけどね。それかよと。バーコードて。

ユーザーが何考えてるのか把握しようとしてんのかな。

本当にバーコードをかしゃかしゃとる絵を想像できたのかな。

どんなサービスの位置づけなんだろう。

モノを登録するような人って自分だけが持ってるマニアックなものを自慢したくなりそうなんだけどなあ。

そうしたら、オリジナル雑貨とか、外国で買ったものとか、登録しそうなんだけどなあ。でもそれってはてなユーザーなのかなあ。わからんけど。

でもまあ昔からはてな知ってる人なら、はてなサービスだ、で使うのかなあ。少しだと思うけど。

ブックマークニュースとかで意外に稼いでるのかな。どうなんだろ。

でも、なんで社長日経新聞Xはてなの表紙にきてんの?

はてなの人はみんな社長が知ってるっていう前提なの?

はたから見たら誰だこのおっさんで終わるだろ。新しいユーザー集めとかあんま意識してないのかな。

はてな内で活躍するアイドルとか早急にしたてあげた方がいいんじゃない?そっち露出させた方が盛り上がるんじゃない?

とか思ったけど今、日経新聞Xはてなの記事読んだら結構おもしろかった。

社長目線の新聞の使い方とか、電子版についてどう感じるかって部分は、

社長に近づきたい人は純粋に興味があるよなあ。社長新聞押してたらまあ買うわな。

でも広告臭がプンプンするんだよな。はてな使ってる人ってそういうの嫌いな人が多いんじゃないだろうか。

日経電子版は右クリック使えないんだけど、それについて話してないのは致命的じゃん。

それを話さない時点で、文章になんの説得力もなくなるじゃん。

人力検索とかすごい好きなんだけどな。

4年くらい前にはてなを見つけて、

すげえなと、こんなサービスがあるのかとわくわくしたんだけど。

なんかなあ、追い抜かれてるイメージあるよな。頑張って欲しい。

なんだかんだではてなサービスは結構使ってるし。

自分だったらはてなをどうして行こうかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん