2010-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20100331222404

花咲アキラについて

その昔、スピリッツで彼のデビュー作「シンペイの航海」を読んだ。

編集の手がどこまで入っていたかは知らないが、親しみの持てる絵柄、

ストーリー構成、味、どれも氏の才能を感じさせるものだった。

以来、もうすぐ30年。

今や彼の漫画は、何のドラマも感じさせない、判子で押したような絵と凡庸以下のコマ割、動かないキャラクター

数ページ読むだけで苦痛な代物に成り下がっている。

彼は自分の才能の全てを美味しんぼのために犠牲にし尽くしたようだ。

小学館は、一つの大ヒット作と社会現象を作り出すことには成功したが

一人の良心的な漫画家を失った。

記事への反応 -
  • 「美味しんぼ」の単行本は累計一億部以上売れているらしい。 原作の雁屋哲と、作画の花咲アキラとで印税を半々にしても、一人辺り相当な額だろう。 しかし私は花咲アキラを心配し...

    • 花咲アキラについて その昔、スピリッツで彼のデビュー作「シンペイの航海」を読んだ。 編集の手がどこまで入っていたかは知らないが、親しみの持てる絵柄、 ストーリー構成、味、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん