2010-03-15

マナー礼儀作法は女性のもの?

 マナー本・作法本は数多くあるけど、その多くは女性に向けて書かれたもので、男性向けのものは少ない。

そして、男性向けに書かれた本の大半はビジネスマナーを学ぶためのもので、たまに女性モテるためのマナー本があるくらい。

 なんだかんだいって「男性の活動の中心は仕事」という意識が強いから、

男性にとって日常生活でのマナーはさほど必要でないとみなされているのかもしれない。

 ……そういえば、駅や道端につばや痰を吐くのってもっぱら男性だしなあ。

まあ、人前で堂々とつばや痰を吐く人は男性の中でもかなり無作法な最低人間で、普通男性はそんなことしないのかもしれないけど。

 女性花嫁修業や趣味としてマナーを学ぶ人もいるし、

直接マナーを学ばなくても、茶道などの稽古事で間接的にマナーを学ぶことも多い。

 そして、なんとなく、世間には「女性マナーを身につけて、お淑やかにしているべきである」という風潮があるような気がする。

実際には電車の中で化粧をする女性とかいくらでもいるわけで、女性みんながマナーを守っているとは到底いえないのだけれど。

 ただ、やっぱり「女性男性よりもお行儀よくしているべき」という刷り込みはあるような気がするなあ。

  • つか「男性にマナーを教えるのは女性の役割」とされてるんだよ。 ビジネスではない場で男性がマナー違反の行為を行うと、その男性本人ではなくその男性にマナーを教えるべき女性(...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん