2010-02-28

高専合格者へ

先週、各地の高専合格発表があったと思う。

まずは、合格した人は本当におめでとう。

そして、ようこそ高専へ。

 

このエントリーでは、高専に入って意識しておいて欲しいことを書く。

 

高専に入ってまず感じることは、その自由度の高さだ。

授業を休もうが、授業中に漫画を読もうが勝手である。(低学年のうちは漫画ゲーム没収してくる先生はいる)(ただし授業中のおしゃべりは他人に迷惑をかけるので当然禁止)

ただしテスト欠点普通高に比べ高く、60点である。(大学レベル)

逆に言えば、その点数が取れるなら、どれだけ適当に授業を受けようと自由だ。

高専は難しくて留年するなどと言っている人もいるが、基本的に留年しないだけなら簡単なのである。

 

さて、君はこれからこの比較的自由な環境で5年間過ごすことになる訳だ。

5年間だよ?5年間。しかも15~20歳という非常に大事な(性格目標がある程度形成される)5年間を過ごすわけだ。

この5年間をどう使うかで、君の将来は変わってくる。

さっきは自由だと書いたが、5年間怠けていると、非常に大変なことになる。(怠けていても卒業できるのだ)

高専入学時にそこそこ頭がよいつもりでも、卒業時には頭の回転が確実に鈍くなっている。

頭は使わないと劣化するのだ。

高学年になってから後悔しても遅い。

 

高専生活は自由だし楽しいが、意識を高く持つことが非常に大切である。

将来いい大学に編入したい人、いい企業就職したい人、研究者になりたい人、プログラムを極めたい人、ロボットを作りたい人・・・。

色々な目標を持つ人がいると思う。

だからといって、明確に目標もない、何をしたらいいの?って人もいると思う。

その全員に共通する、低学年のうちに意識しておくことは、理系・専門・英語の教科を完璧に理解すること。

毎回100点近い点数を目指すべきだ。

授業は適当に聞いても良いと最初に言ったが、結論としては結局真面目に聞きなさいということが言いたい。

低学年時の数学物理化学・専門・英語は全て高学年になっても大学に入っても大切なのである。

その上で、プログラムなり、部活なり自分趣味にはげみなさい。(ここらへんも詳しく書きたいが、人によってやりたいことは異なるので・・・

あ、文系教科はテスト前日に丸暗記でも全然問題ない。

 

さて、厳しめに書いたが、これは筆者が非常に後悔しているためである。

5年間。非常に長い。この5年間をどう使うかで人生が変わってくる。

高専に入ってくる学生には、是非分かっておいてもらいたい。

 

あ、高専お薦めだよ。

目標がある人にとっては、5年間自由な時間を過ごせるというのは、非常にチャンスだと思う。

あと、ここには勉強のことばかり書いたが、しっかり学生生活を楽しんでね。楽しいよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん