2010-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20100226141642

音とか、電流とか仮想的にはわかりやすいんじゃない。

音をグラフ上に波で書く 

次に、波を-1倍すると波の上下が反転する。

それをさらに、-1倍すると 波の上下が反転して元に戻る。

(実際には位相がずれるとかの話だが、同じ音でも波形が逆に見えるようになるのは、あるていど低学年でもわかるんじゃないだろうか?)

オシロスコープ面白いよね。

記事への反応 -
  • それは(-1)×(-1) = 1を、それ以外の演算を使って導出しただけで、わかるわからないとは別の概念だと思う 例えば、1+1が2になることは、リンゴ1つとリンゴ1つを併せるとリンゴ2つになる(...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん