2010年02月06日の日記

2010-02-06

ゆうちょ銀の預金米国債購入へ、時限爆弾に火がついた。

ttp://www.tomabechi.jp/archives/50985467.html

今日のトップニュースはもちろん、小沢幹事長起訴ニュースだが、合わせてまるで取引するかのように流れた「ゆうちょ銀行の180兆円の資金運用米国債でする」という亀井静香金融・郵政改革相の発言は、要ウォッチ対象だ。『洗脳支配』でも書いたが、ゆうちょ銀行預金資金で米国債を買うというのは、小泉政権時代に行われた郵政民営化の最大の目的であったが、これが実現するとなると、郵政民営化関連法案をどう見直そうと、小泉ブッシュ時代の郵政民営化に仕掛けられた時限爆弾郵貯預金米国行き」が確定することになる。

田中角栄時代から米国中枢部に目をつけられていた小沢幹事長の不起訴が、検察があれだけ動きながらも唐突に確定したことと、同時に郵貯資金の米国行きが決まったことは、関係ないと思えと言われても難しい。というより、元々どう考えても立件不能な案件小沢幹事長民主党を大メディアを総動員して追い詰めてきたこと自体が、これを狙っていたとしか私には見えない。亀井大臣にしても本心で言いたくて言っていることではないだろう。

ゆうちょ銀の資金が米国債で運営されるということは、郵便貯金することが、米国政府税金を払っていると同等なことであることは、丁度二年前の2月に書いた「洗脳支配で解説している」。というか、私の二年前の予想通りになった。時限爆弾の導火線に火がついた。

http://anond.hatelabo.jp/20100206174937

どうもありがとう。

私、頭固くなりがちなところがあるんだけど、そういう風に使うならいいなと思ったよ。増田とお子さんはいい関係を築いてるんだろうね。

すごく参考になりました。

もてない男のもてたいって気持ちをうまく理解できない

男なんだけど

もてたいって思うんだけど

自分が絶対無理って思うようなタイプにももてたいと思ってるというか

好かれていないって思ったらショックというか

もてたからって絶対にその好意にはこたえられない相手からも好きでいて欲しいなんて、

考えていることがおかしい

でもこれって、もてる男には無い感情かもしれない

トヨタ文化の強みが弱点になる日

ttp://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/41dc6ca48ed580acf561f25ad690a6b9

例えば、ホンダなどが公差をちゃんと狭く設定してるのに、トヨタは甘く設定。

でもトヨタに使ってもらうために、公差の数分の一におさめるから、納めてるものはホンダより品質が高かったりする。

トヨタ製品設計は、この「言われてる公差より高品質」に頼った設計になっている、

と言う話は、友人で部品メーカーにつとめてる人に昔聞いた話だが、

この記事を書くに当たって検索したら、2ちゃんねるなどでも「公差より圧倒的にいい品質のものを作るのは当然」という圧力がかかる、という愚痴を書いてる人がちらほらいた。

「言わなくても高品質」で生じる問題は、トヨタの方が深刻化しかねない、ということだ。

政治鳩山首相が、公務員の「裏金」に厳しく、罰則強化に前向きに取り組むそうです

ttp://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51463360.html

127 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/05(金) 08:47:46 ID:95In89sk0

»1

特別国家公務員である国会議員裏金については、完全にスルーのくせにw

こんなんじゃ、公務員による内部告発なんか期待できないし、

摘発された奴も真面目に取り調べに応ずるとも思えんよなぁ。

「驚いた。私の知らないところで一体何がっ!」とか

「課員が勝手にやったこと。」とかって言い逃れするだろうねw



187 名前名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/05(金) 09:06:22 ID:S9FIrq5A0

公務員裏金を作った場合厳罰に処す。

ただし、知らなかった事にすれば

この限りではない。

ttp://twitter.com/pha/statuses/8377444949

産経新聞ストリートコンピューティングの取材で年齢と職業を聞かれて「31歳無職です」って言ったらさすがにそのまま「31歳無職」とは書きにくいらしく「プログラム趣味の元会社員男性(31)」という表記をされることになった

http://anond.hatelabo.jp/20100206200417

中学生の時に楽器やっていればなーと思うことはあれど、大学生のときにやっておくべき諸々から比べたら、楽器を弾けるようになるって優先順位低い人のほうが多いような。どういう人にとって音楽をやっておくべきって言っているかによるけどさ。

個人的には今までもこれからも、歌がもっと上手ければなあと思うことはあっても、楽器弾けたらなあと思うことはないだろう。ニコニコ動画演奏してみた動画をアップしたくてしょうがなくならない限りは。

http://anond.hatelabo.jp/20100206200417

個人の体験を一般化しちゃってる気がする

だれか

SVG基礎文法最速マスターかいてw

Inkscapeおりまぜて

http://anond.hatelabo.jp/20100206200951

横だけど

軽音楽器ってのはすぐに上手くなれるから問題ないと思う

自分で何となく弾けてるんじゃねってくらいならベースドラムで2週間

ギターで一ヶ月あればすぐ達することができる

まぁもちろんバンドで合わせたら悲惨になるけどすぐに上達を感じられるのはモチベの観点で重要

コミュニケーション能力の欠如ってレベルじゃねーぞ

日常会話から、

チャット

スカイプ

ネトゲ

ブログ

ツイッター

ミクシィ

掲示板まで、

以上のこと全てのコミュニケーションに失敗している俺より駄目な奴いるの?

http://anond.hatelabo.jp/20100206200417

音楽をやっておけばよかった、…などとそんなに強力に思い返したことなどないが…

http://anond.hatelabo.jp/20100206195743

よく勘違いされるが非もてだからと言ってもてたいわけじゃない

もてたいとしても費用対効果で割に合わない

財務省管轄の国税庁大蔵省を崩壊させた特捜部に協力するわけがない

あの大蔵不祥事では自殺者も出たし、大蔵官僚にとっては相当な屈辱だったんだよ

検事と違って表ではいわないけど、財務省上層部検察にいい思いをもってないよ

http://anond.hatelabo.jp/20100206192607

指摘ありがとうございます。

正社員だけのやつはちょっと探してもなかったので、代替データとして民間の男性平均と女性平均を追加しました。

男性の平均は正社員平均、女性の平均は非正規雇用の平均と近しい数字にはなっていると思います。

平成元年から平成20年にかけて、女性社会進出が促進された結果、非正規雇用から正規雇用の割合は増加しているはずなので、

賃金が大幅に増加していてもいいはずだと思うんですが、やっぱり公務員の増加率に比べるとかなり少ない。

なので、男性平均については、正社員の減少、非正規雇用の増加によって平均値が下方修正されていることを考慮しても、

正規、非正規両方の賃金の伸び率は、公務員に比べて少ないぜちくしょー!!!といってもいいのではないか、と考えています。

ポニョ、ソウスケ、好き!

ポニョ、おうち、電話! 電話! 電話! 電話

http://anond.hatelabo.jp/20100206193434

それのどこが矛盾だよ

実に自分勝手な主張じゃねーか

http://anond.hatelabo.jp/20100206192045

カレー粉に入っている材料が何か知っているか?

人間カレーを消化するには特殊な酵素が必要で、本来ならそれは幼少期に親から受け継がれる物なのだが、

お前にはそれが無いということだろう

もしかして、お前、親からカレー儀式を受けていないな?

まさか、カレー儀式自体を知らないなんて言うんじゃないだろうな?

http://anond.hatelabo.jp/20100206191631

同じ人間から言われたのなら矛盾だろうが、実際には言う人間は別々なので、

どちらかを相手にして、どちらかは相手にしなければいいだけ

どっちも相手にしないという選択肢も当然アリ

カレー喰うと必ず下痢になる

インプットアウトプットが同じみたいで嫌になるんだけどなんなのこれ

http://anond.hatelabo.jp/20100206171629

老人って、要するに俺らの親やじいちゃんばあちゃんの事なんだけど

そんな家族の事も忘れて、世代間対立を煽るような奴は

ついうっかり遺産の相続を放棄してしまって困ったほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100206185138

正解は、どちらも「男対女」という構図を思い描いていて、どちらも男の立場に立って物を言っているから

彼らは敵対していない

http://anond.hatelabo.jp/20100206185138

それのどこが不思議だ?

女は男に外で働いて家で家事休みの日は家族サービスを求めますが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん