2010-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20100205183916

誰にとって「問題」となるのか。という視点を3つぐらいわけて考えるとよいのではないでしょうか。

3つというのは、

1.企業経営者雇用主側からの視点

2.被雇用者派遣労働者)からの視点

3.社会全体にとっての効用を考えるという視点

まず、1.企業側からの視点でいえば、元増田さんの仰る通り、とても合理的な行動であり、「俺たち責められても困っちゃうんだよなー」というのは仰る通りだと思います。その点はまったく異議がありません。マスコミ派遣切りをするのを一企業責任みたいに報道するのはハッキリ言ってばかなの?死ぬの?とおもいます。

んで、2.被雇用者からの視点を考えると、これもまあ、契約内容だったから仕方ないとか、リスク管理的に仕方ないじゃん?という発想もなくはないでしょうが、被雇用者の側は、職がなくなると、シンプルに「ああ…こまった…ううむ」とはなりますよね。誰が悪い、みたいな話はさておいて。確実に困りますよね。

 生活保護だって基準がそんなにゆるくないわけです。働く能力が認められる人だとか、親族扶養能力がある人とかがいる場合は、そうなんでもかんでも生活保護手当は出ない。それに、生活保護手当が増えるとなるとそれは回りまわって企業労働者税金から支払われるわけで、生活保護手当がボコスコ増えていくのは、次の「3。社会全体にとっての効用」に関わっても、とてもよくない。国の財政的にマズー。生活保護は、セーフティネットの一種ではありますが、派遣のない人、というだけだと生活保護手当じゃないんじゃないかな?詳しくはしらないけれど。

 

さいご、3.ですが、失業者が増えたら、まあ、いろいろと社会全体として困った人がふえますよね。ニート率も高くなるだろうし、自殺率やら、犯罪発生率もたかくなるかもしれない。市場の消費も落ち込んで、長期的には企業にとっても困るかもしれない。これは、個人がどうこうというか、マクロ経済循環として失業率が多いのはよくないよ!っていうはなしだとおもいます。

と言う感じでしょうか。2と3の視点から、これを「社会問題」として報道されること自体は否定できないだろうな、とは思います。「派遣切り」というネーミングが喚起させる責任の主体の想像のさせ方はとってもよくないとは思いますけれど。「派遣労働者層の人々の雇用問題」をもっとも短くネーミングするとなにがいいんでしょうね。「派遣ナシ」とか?

 あと、「派遣契約という形態がある事自体が、だめ」とか言う意見も、ばかくさい、とおもいます。雇用の窓口を減らしたら、正社員とそれ以外の間の溝がドバーンと広がって、中間的な雇用形態がなくなって、トータルでみると職にあぶれる人間が増えるだけじゃん?ばかくね?とおもいます。(派遣ではない契約ではないタイプの、もっと別の、みんなが幸せになれそうな中間的な雇用形態をつくりましょう、という代替案込みの話ならよくわかるのですけれど。)

 まあ、派遣に関する法制度の作り方のディテールをどうすればベターか、というのは細かい議論がいろいろあっていいとは思いますが、中間的な雇用形態をなくせ、という議論はワケワカラン

 年越し派遣村自体はわたしは否定的ではないですけれど、年越し派遣村まわりで細かいところでは、バカくさい議論がたくさんあるなあという印象はもっております。「派遣労働者首切りをしにくくしろ!」とかって、あんな形で吹き上がったところで、企業採用をはじめっから控えるだけじゃん、そういう形だったら…!とかおもったりします。 むろん、守られるべき労働者の権利はあるだろうとは思いますし、それがないがしろにされるべきではないですが、お前ら、もうちょっと別の方向の主張をしたほうがまだ生産的なんじゃねぇの?とかは思います。

 …とか、偉そうなことを言っても、わたしも別に労働問題やらなんやらはさっぱり詳しくないので、代替案ももっていない程度の床屋談義ですが。

 あと、まあ、もうちょっと補足しておくと、「派遣切り」と、自然失業率の問題を一緒くたに認識してる人々(「超絶あたまわるい人たちの失業状態ってことだろ」認識)がけっこういるようだけれども、派遣切りの問題は自然失業率の問題じゃなくて、非自発的失業率の問題だろ?たぶん。自然失業率のはなしだったら、さすがに問題にしようがないのでは。まあ、問題にしちゃうひともいるけれど。

記事への反応 -
  • イマイチ理由が分からない。 納得いかない労働契約なら最初から受けなければいいじゃない。 次の労働契約が更新されるかどうか、確認すればいいじゃない。 「急に放り出された」...

    • 誰にとって「問題」となるのか。という視点を3つぐらいわけて考えるとよいのではないでしょうか。 3つというのは、 1.企業経営者/雇用主側からの視点 2.被雇用者(派遣労働者)...

      • 誰にとって「問題」となるのか。という視点を3つぐらいわけて考えるとよいのではないでしょうか。 3つというのは、 1.企業経営者/雇用主側からの視点 2.被雇用者(派遣労働者...

    • 情弱m9(^Д^)プギャーーーッ って言われたいのか藻前も。

    • 世の中、下位3割~5割くらいは君の想像を絶する超馬鹿なんだよ。 俺は別にそういう連中を救うべきだとかいうはてサ的思想を持ってるわけじゃないが、 現実はそういうもんだという認...

      • ん? その「超馬鹿層」=元増田だという皮肉だよね?

      • 誰かのように、脳に障害があるような奴を一個の人間として扱えと言うのはご都合主義だよな 身障はある程度テクノロジーで補えるようになって来ているが、知障精障はさくっとナチス...

    • 派遣という契約があること自体が問題であり、安易に労働者派遣法を改正したことが今回のような派遣切りにつながってしまった 派遣期間満了後の契約終了だけでなく、満了以前の...

      • 元増田です。ありがとう。 派遣という契約があること自体が問題であり、安易に労働者派遣法を改正したことが今回のような派遣切りにつながってしまった 「派遣切り」というと、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん