2010-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20100119134043

横から割り込んでごめんよ。

 

増田は、どんな医療機関にどんな経緯でかかったのかな。

一応スタンダードな流れは、

町の診療所→近くの中規模総合病院大学病院等の中核病院

という感じで、それぞれ上の病院に回してくれる際に紹介状がつくと思うんだけれど、そうだった?

そうだとしても、やはりそれぞれの病院で同じ検査をするかもしれないね。

それに加えて、上の病院になるにつれ、さらにややこしくて普通はしない検査をするかもしれない。

簡単な検査では原因が分からないようだと、そうなってしまう事はあり得るから。

 

もし、こういう流れに乗っているのだったら、それ以上の方法は現状無いんだと思う。

稀だったり原因が非常に分かりにくいような病気というのは、一般的な検査では特定できないし、

もっとよくある病気ひとつずつ否定していってからでないと、診断の候補としては上位に上がってこないんだ。

或いは、思いつく限りの事を全部やっても、原因がわからないままの事もある。

それぞれの検査はもちろん、それで原因が分かるのを期待してやっているけど、そうなった時は結果的に無駄と感じられるだろう。

辛いときには、そんなじれったいやり方しか出来ない医者というものに腹が立つのはよく分かる。

本当は、○○という病気ではない、という否定の情報はある程度得られている筈なので、成果がゼロではないんだが、辛さを取ってもらえないのならそんなの何の意味も無い、と思うのも人情だろう。

でも、残念ながら現在医療はその程度の力しか持っていないんだ。

 

もし、増田が上のような流れでなく、手当り次第に色々な病院にかかっているのだとしたら、

まずは上の流れに乗ってみる事をオススメする。でなきゃ、もうある程度原因が分かりにくい病気と予想して、最初から大学病院に行く。

ある程度順序を踏んだということを客観的なデータ証明できないと、漏れがある可能性を否定できないから、結局一からやり直さざるを得なくなってしまうんだよ。

それと、期間が空いていると、同じ検査でも結果が変わるかもしれないから、やっぱり二度やる事になる場合もある。それはケースバイケース。

 

一応、医療関係者のはしくれなので、出しゃばってみたよ。

私もどちらかというと不勉強な方なので、鵜呑みにしない方がいいかもしれないけれど。

関わった人が全員まじめに真摯にやっていても、そういう流れになってしまう事はある(増田の場合がそうかどうかは分からない)。

私なんかが医療の代表気取りは傲慢かもしれないが、増田の気持ちを考えて敢えて言う。

今の所お役に立てていないようで、申し訳ない。

記事への反応 -
  • テレビでものっそい優秀なお医者さんとか良くやってるけど、 その逆で有名人でも何カ月も深刻な病状が続いてるのに「原因ワカリマセン」で終わらせられてる人もいるよね。 これって...

    • 優秀な医者でもわからないことは多い。たとえば、いまだ、ガンやエイズは克服したとは言い難い。医者は万能ではない。 すごく良いお使者さんもたくさんいるけど、ひどいお医者さん...

      • 自分がそうなる前は、セカンド・サードオピニオンでいいじゃん、って思ってたんだよ。 実際そうした。 でも、それって結局は無駄金と時間を使わせて 何度も泣き寝入りする(させる...

        • そうか?俺は診療趣旨で明らかに反対のことを言ってくれそうな病院を探してから行くという手段をとるので わりと、毎回、違うぞ? 欝などの時は、極力患者の言う事を重要視します。...

          • レスありがとう。 なんかもう、鬱っぽくなってきてて、愚痴めいているかもしれんのに、すまないです。 もう、小さい個人レベルはどこも相手にしてくれない。 検査値も異常値出てる...

            • 横から割り込んでごめんよ。   増田は、どんな医療機関にどんな経緯でかかったのかな。 一応スタンダードな流れは、 町の診療所→近くの中規模総合病院→大学病院等の中核病院 と...

    • 質の向上が正当に評価されない業界で質を求めても無理だよ。残念だけど。 全国一律、どこの病院でも、どの医者でも、どれだけ時間をかけても一回の診察料、処置料は金銭的には同じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん