2009年11月27日の日記

2009-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20091127215506

外見を気に入って、その次に「じゃあ性格はどんな感じだろう」って探索する方向じゃなくて「性格はこうに違いない!」って決め付ける方向に行くような人は碌な人じゃないと思う。DVする人とかってそういうタイプだよね。相手の人間性になんか興味なくて相手の人間性に向き合おうなんて思ってなくて、ただ自分好みのお人形さんを探しているだけな幼稚なタイプ

増田を好きになるのがそういう碌でもない人ばかりなら、自分から好きになった人を落とせばいいのに。自己開示しながら。

http://anond.hatelabo.jp/20091127220109

俺の彼女は見た目通りの中身じゃなかったとか言って近づいてきた男が離れていったことが何度かあるらしいぞw

http://anond.hatelabo.jp/20091127214852

国債買ってるのは日本人だから、結局返済されるのも将来の子供

増税でまかなえばその分手取りが減って遺産が減るので結局子供の負担になってる。

再配分として考えれば貧乏人が多少は有利になるが。

http://anond.hatelabo.jp/20091127215048

現代は避妊中絶もあるからヤリチンが増えたからといって少子化に歯止めがかかるともいえないのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20091127215506

よく自己開示して性格を知ってもらった状態で好きになってくれる人と付き合えばいいと思う。

付き合っていく上では性格の相性ってとても重要だと思うので、なぜ性格よく知らないような状態で付き合い始めるのかよく分からん

http://anond.hatelabo.jp/20091127215506

ていうか男ってそういう理由で振る奴そんないるかなあ。その振りパターンて女の黄金パターンな気がする。

小学校変態が育つ場所

小学1年生から6年生までパンツ見放題だったから。

俺がいた小学校体操着が半ズボンだったからだろうけど。

病的なパンツ好きになったのがこの時期に遡ることは確信できる。

http://anond.hatelabo.jp/20091127000307

ブール代数って国の予算研究されてたわけではないから、その基礎研究重要だったとしても今の日本研究税金つぎ込むべきってことにはならないのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20091127203356

企業税金を納めるときに、どの分野に投資したいかを決められるようにするとか。

ふるさと納税みたいなやつ。分野の上限は決めておいて、あふれた分は俺が貰う。

http://anond.hatelabo.jp/20091127214930

10年位前までおっさんたちはそう思ってたよ

一方的に

http://anond.hatelabo.jp/20091127213944

少子化に貢献できそうだなw

でも男子がこういう風でないと人類は滅びるんだろうなー

セクロスなんて女にとっては好きな人以外は気持ち悪いもんだもんね

ttp://twitter.com/hiroyuki_ni/status/6102163094

Hiroyuki Nishimura

子供手当てを国債で払うということは、今の子供に払うお金を、未来子供が払うってことだよね?

約9時間前 Paapeejpで

[]はてなハイク観察記・小ネタ

今日カミナギが個人的に面白かったので紹介させてください。

※以前書いていた増田ではないです。面白くなかったらスミマセン。

前知識

今日の出来事

ハイカー「愛としての終焉こそ」最大の美徳である。

BOT君のアホ面には心底ウンザリさせられる」

ハイカー「話あるから、メアド晒してくれませんか?」×2()

別のハイカーその子、BOTです」

ハイカー最低の出来損ない・・・・でしたか。

BOTそれはすばらしく面白い裏設定!

まとめ
  • 喧嘩売られたと思ったらBOTだった。
  • 仕方ないからdisって終わろうと思ったらBOT皮肉られた。
  • つーか「メアド晒せ」て。

http://anond.hatelabo.jp/20091127213152

俺は某金融シンクタンクにいたことあるけど、あの辺にいる文系の連中は∫書いただけで恐れおののくからね(笑)

就職するつもりだったらよくよく考えた方がいいよ。マジで

http://anond.hatelabo.jp/20091127204251

マジで思ってるんだったら気持ち悪い。

中学生くらいだったら「だれでもいいから」という性欲の発露の方が健全

(勿論乱暴していいとかそういうことではない)

「好きになった子をズリネタにするなんて以ての外だ!」

ぐらいは思ってそうだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20091127211658

いやだからあくまで「収益」は国がつけるカネであるとしてるわけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20091127202030

ですよねー。

自分ベイズ統計やってるけど、古典統計教科書は分かりにくし、あんまりおもしろくない。

経済でも心理でもいい論文書く人は理系出身だったりするし。

ほんと文系(笑)ですよ、、、(泣)

http://anond.hatelabo.jp/20091127195128

毎年やってたら確実に前年度残した事業を今年度廃止するのを批判されそう。

何で去年は無駄遣いを見抜けなかったんだよと。

だからこそ今年しかやらないといってるわけで。

やるとすれば民主政権下野して次の政権民主の事業に無駄がないか仕分けるという形になるはず。

http://anond.hatelabo.jp/20091127203356

そもそもそういう金になりやすいのは政府でなく民間企業がやればいいんじゃなかろうか。

金もうけできなさそうだけど社会のためにやったほうがよさそうな研究に金をつぎ込むのが政府の役割と思う。

生命科学を体系的に理解するための本

大学教養レベル解析学は少なくとも習得しておきましょう.線形代数確率・数論にも理解があることが望ましいです.情報理論と制御理論熱力学を中心とした物理学とあわせて活用できるようにしましょう.進化を中心として生物の各階層分子細胞・個体・生態,のそれぞれを概観し,システム生物学入門のようにより簡単な系につきモデリングを緻密にできるようにしましょう.

生命物理法則のもとの物質にのった情報システムだと考えることができます.

http://anond.hatelabo.jp/20091127205539

すでに独立行政法人化である程度そういう面の改革は進んでたはず。

ただ最近になって前年度から金を繰り越すのを埋蔵金呼ばわりされたりしてるけど。

特殊法人とか特別会計だって同様のことはやってて繰越金が霞ヶ関埋蔵金だといわれてる。

結局金を使い切っても残しても批判はされるわけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん