2009-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20091113215636

増田失礼。ネトウヨが閉じた態度で意見を垂れ流すのに合わせて、同じように閉じた態度で文句を言うなという大意は理解できるんだけど、さすがにそれは重箱の隅を突付きすぎではないかなあ。

どうしてその会話がネトウヨ批判につながるのか、「増田が」その人をレイシストだと思うのはなぜか、どういうふうにイメージが変わっていくことを想定して危ぶんでいるのか、その変化を悪いことだと思うのはなぜか

この辺の理由については、概ね元増田の文章と文脈から根拠を見出すことが可能だと思う。正当性についてはちょっと面倒な話になるんでパス(出来るだけちゃんと書けよ、という増田の主旨には賛同する)。

前提も文脈の理解も異なるネトウヨに呼びかける気があるなら、そういう文脈に依存した曖昧な書き方でなく、具体的に書けよって増田意図は分かるんだけど、ちょっと要求水準高すぎるんじゃね?このハードルを越えられなければ、ヘイトスピーチに対する懸念一つ表に出せないってのはどうかと。理想を言うならそりゃ達成できてる方がいいと俺も思うけど。

記事への反応 -
  • イギリスについ最近2週間くらい旅行したときの話。 旅の終わり頃、同じドミトリーに泊まったアイルランド人と飲みに行ったんだが 去年アジアを色々回ってきたみたいで、日本に行っ...

    • 最後の方からネトウヨと同じにおいを感じた。 うんざりするのは分るけど、人の意見を否定するなら根拠を示すべきだと思う。 意見が違うんだから、増田にとっての正解や常識とネト...

    • 右かどうかはともかく、自分の正しさ優秀さを殊更に主張する奴はバカにしか見えないわな。 それが自分以外の存在を貶めるなら尚更。 中国と韓国が実際にどうかはこの際関係ないよね...

    • 一言だけ。 それは「(外国人から見た)日本人のイメージ」じゃない。 「ある一人のアイルランド人が見た、ある一人の日本人青年のイメージ」だというだけだ。

      • 「ある一人のアイルランド人が見た、ある一人の日本人青年のイメージ」だというだけだ。 そうであってほしいけどさ、「ある一人のアイルランド人が見た、日本人のイメージ」くら...

        • あるね。 俺も大学院にいた某隣国の女性が未だかつて会ったことのないレベルで性格が悪かったから、正直その隣国のイメージはかなり悪い。 いい人がいるのも理性としては分かるがど...

    • YouTube見てるとチャンネル桜の動画がかなりあるじゃん。 こんなの外国人に見られたら嫌だけど、日本語だしまぁしょうがない、勝手にやってくれと思ってたら 今日、英語のタイトルの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん