2009-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20091027110507

> 閉ボタンがないことを前提とした場合、

> 最初から「閉ボタン」がなければ、「回避できる待たされ」にはあたらないですよね?

> 先ほども書きましたけど閉ボタンがないことを前提とした場合

> それはボタンがあるから閉めるんですよ。最初かなかったらそれが普通になるだけじゃない?

> だから「閉じるボタン」が最初からなかったらもったいないと思う人もそんなにいないんじゃないのかな?

> 私が思うに、急いでないのに押すのは「そこに閉じるボタンがあるから」だと思います。なければ押そうとは思いませんよね。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366

を思い出した。

反論というには意味がない前提だと思うな。

あと、

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=239708

も思い出した。これはリアルなのかなー。

記事への反応 -
  • http://blog.kishin-design.com/?eid=1024110 kishin Design | Macとデザインと美しいモノのブログ | エレベータの「閉」は不用 に対するコメント。なんでこんなにプチ炎上してるのかさっぱり分からない...

    • > 閉ボタンがないことを前提とした場合、 > 最初から「閉ボタン」がなければ、「回避できる待たされ」にはあたらないですよね? > 先ほども書きましたけど閉ボタンがないことを...

    • とりあえず行先階ボタンを押してもたどり着くし、早く行きたい人にはオプショナル操作が用意されていてそれに応えてくれるってのは親切だと思うけどな。 先ほども書きましたけど...

      • その辺は人感センサとかで頑張ったらいいのかな、と。 自動ドアでもできるんだしエレベータでもできるでしょ。 でも、そういう設計思想は別に否定はしません。

    • 無職は気楽でいいね。 1日3時間くらいしか寝れずに働いているときの朝の5分、短い昼休みに弁当を買いに行くときの5分がどれだけ貴重なのか分からないのだろう。 俺はむしろ、エ...

    • そもそも何故そこまで必死に反論してまで「閉じるボタン」を撤去したがるのか分からん

    • エレベーターもエスカレーターみたいに一定の速度で動かして自分の階で飛び降りればいいんじゃない? 俺らはエレベーターアクションでその辺の動きを鍛えているから問題なくできる...

    • あれが不毛なコメントだらけになってるのは、 「必要ではない」ということと「ないほうがいい」というのを混同してるからだと思う。 というか、ブログ主が意図的にそこを峻別しない...

    • 閉じるボタンがないエレベーターのビルのテナント勤務です。 そもそも、「押さない」からイライラ」するとして、「押すボタンがなかったら」どうなのかは気になります。 お客様...

      • そんなもんですかー。 「ないのが普通」の社会だったらどうなのかは気になります。 まあ、全体的に元記事やコメントにいちゃもんつけたいだけな感じも見受けられますが うん。ま...

    • いっそ、昔みたいに、ドアの開閉は手動にして、あらゆるエレベーターにエレベーターガールを乗せれば良いんじゃないかな。 全部他人任せにすると割といらつかずにすむんじゃなかろ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん