2009-10-31

最近ニュースまとめブログのなりふり構わないウケ狙い合戦というか、もう「嘘でもガセでもねつ造でも何でもいいから面白いニュースを」って姿勢はいい加減にどこかで歯止めが必要だと思う今日この頃

ニュースだろうと大幅にねつ造したニュースであろうと「ウチは2chから引っ張って来てるだけなので」みたいな姿勢で誤報であることに対することに何の呵責もないように見えるし、さんざん罵倒コメントしてる奴も「むしろこっちも誤報に騙された側だ」くらいのつもりでいる。

(つーかテレビ新聞ねつ造や嘘ニュースが流れたら、たとえ下請けの製作部署が作ったニュースでもみんな親元に「謝罪だ!謝罪はまだか!」ってあんだけ圧をかけるのに自分達の時だけにべもない態度ってどうよ。ってのも思うけど。)

あんまりBPOみたいなのも好きじゃないんだけど、ネットBPOみたいな組織がいい加減に必要なのかもしれない、とさえ思う。

大体あの手のサイトはアフィやってるからアフィ登録する際に何かしらの審査団体への登録も義務化して、あまりに悪質な記事の掲載や編集が続けば警告や停止もあり得るって事にして。

ニュースがやりたかったら加入しなければいい(アフィ含めて)。こうするだけで多分「単なるアクセス稼ぎ目的の嘘ニュース」の類は相当なんとかできるんじゃなかろうか。

 

思えば一昔前のテキストサイト全盛の頃はそれぞれ書き手の文才で競ってたじゃない。それと比べると今の風潮ってあんまりにもゲスいというか、レベルが低いよなって思う。

そんだけインターネットに人が流れて、人の形をした化け物の類も集まって来てるんだろうけど。なんだかなーって感じ。

  • それ、別にネット上に限らず、新聞やテレビ、雑誌のネタ合戦だって、そういうもんだと思う。 おまけに、それらの媒体の見出しの煽り文句まで下品になっている気がする。 結局、「...

  • 彼らが「捏造でも何でも広めたもん勝ち」をマスコミから学んだって事だろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん