2009-10-12

上京

電車に乗っていたら、高校生(今年大学受験生)らしき上京者が話をしていた。

名大学のある駅の通過を見ながら、男の方が

「一度東京に来てみたかったんだ」

と口にした。

本人はさりげなく言ったのかもしれないが、そのイントネーション

漠然とだが一度は東京を見てみたい的な感情が含まれているような気がして

憧れではなくても、地方に住む人は「東京」という所にそういう感情を抱くんだなと感じた。

・・・勿論実際「東京」にきてどうなるかはわからないけれども。

そういった意味で生まれ育ち東京、そうでなくても生まれ育ち首都圏で過ごす人間

「東京」というものへの思い入れが理解出来なくて、

そういった物をもてる人間がふと羨ましいのかもしれないと思ったりする。

が、逆に「東京」にそういう物を持っていないから、

東京は冷たかった」「東京ごみごみしている」「東京空虚だ」だの言われても

余りピンと来ずに生きていけるというメリットはある。


という訳で、上京という言葉にはちょっとワビサビがある!と勝手にプチ結論してみた。

  • 私も東京に上京してきました。 その前に上阪とでもいいますが、大阪に出たのですが。 都会にあこがれて。 都会って、雑誌に書いてある所にほんとに行けるんです。 田舎の学生にと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん