2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090909164506

多分、安全圏から攻撃できるからじゃないか?

鬱の人みたいにそもそも相手が反論する元気がないときってさ

ちょっと強気に暴言はいても、こっちは安全なんだよね。

仕事でくたくたの奴が愚痴はいて、それに対して「それじゃ甘いよ」「甘えるな」とか言うのも、同じ構図でさ。

相手はカンタンには反論できない。→ということはこっちは安全。

そんなアマい状況があると、人ってついつい、良心がユルくなっちゃって、暴言はいちゃうってことあるんじゃないかな

勿論、「馬鹿!」「氏ねよ!」なんていう、あからさまな暴言は吐けないよ?非難が来るし、それは普通に酷い言葉だから、自分自身も誤魔化せないし、相手から容易に反論くらっちゃうから、全然安全じゃないからね。

でも、鬱の人に「甘えてるんじゃないの?」なんていうのは、(まあ最近でこそ認知され始めてきたとはいえ)一見、なんとなく、「キツめの正論をはいてるだけ」に見えるからね。暴言はくこっちは安全になる。向こうは無防備で、こっちはパンチし放題。そういう「アマい」状況になると、人間良心ブレーキって甘くなる。ように思う。

俺も鬱になったことあるし、鬱の人に甘えてるとがんばれとかアホか氏ね、と思うし、仕事残業愚痴言ってる人に「甘えるな」とか言ってる奴みると「社畜氏ね!」って思うけど、

それでも「そういう状況」になると、ちょっとだけぐらつく。良心が。ちょっとつついてやっても、相手は何も言えない、という甘美さに、惑わされそうになる。

つまり、かごの中にはいってちょろちょろしてるハムスターを、ちょっと小突いてしまいたくなる感じっつーのかな。

ハムスターには何もできないじゃん。エサを食べようと、餌場にむかったハムスターの前で、エサ箱を上に持ち上げちゃう、みたいな。

大袈裟に言えば、神みたいな感じになるわけよ。「こいつがこれから傷つくも傷つかないも、俺次第」という状況だから。

俺がちゃんと良心を働かせて黙っていれば目の前の鬱病患者は何も傷つかない。勿論そっちのほうがいいに決まっているが、ちょいと口を滑らせるだけで、目の前のこいつは落ち込む。

大袈裟に言えば(二度目だな)相手の心臓を握ってる気分。しかもどうしようが、俺には非難が来ない。安全圏。

心が枯れた、可哀想な奴ほど、その甘美なシチュエーションに誘われてしまう。

サンドバッグが目の前にある、あなたはイライラしています、さてどうしますか、みたいな状況だから。

で、今の日本人ってのは皆多かれ少なかれ病んでて、いわゆる「理性的な人」ってのは思った以上に少ない。

イライラしてるところに、サンドバッグ発見。オッシャー!オラオラ!「甘えるな」パンチ!!!「皆苦労してるんだ」キック!!!「心の風邪なんて、言い訳だよ」後ろ回し蹴り!!!!フー、スッキリ

っていうね。

人間って基本的にダメな方に流れるから、やっぱそういうことを「構造的に言えない」社会にしていくしかないと思うよ。

「甘えてる」「心の風邪(笑)」って言葉が、「馬鹿」「氏ね」みたいなものだと社会に浸透するしか。

記事への反応 -
  • 鬱の人には優しく接しないといけないのに、鬱だと知るやいなやヒステリックに叩く人がいる。 なぜ鬱の人にそんな恨みを持っているかのような態度をとるのかがよく分からないが、 と...

    • 多分、安全圏から攻撃できるからじゃないか? 鬱の人みたいにそもそも相手が反論する元気がないときってさ ちょっと強気に暴言はいても、こっちは安全なんだよね。 仕事でくたくた...

    • いいか?効かないパンチより効くパンチの方がストレスが解消できそうだろ? つまりはそういうことだ

    • 本能的にか経験的にかはわかりませんが、病気の人に対しては「ケガレ」として、これを排除しようとする気持ちが働きます。 鬱の人に暴言を吐いてしまうのは、そういう気持ちによる...

    • なぜ鬱の人にそんな恨みを持っているかのような態度をとるのかがよく分からない 彼らは鬱の人にはっきりと恨みを持っているんじゃないの? 自称鬱の人に鬱を理由に迷惑をかけられ...

    • ひとつは、自分に理解できないことだからです。 正体不明で理解できないことを排除したい心理があります。 ふたつめは、「投影」と言って、 自分がほんとはしたいこと・抑圧して普...

    • 鬱の家族と暮らしていた時に「優しく接しなければいけない」というプレッシャーで自分も鬱になり動けなくなった。 世の中、黙っていても精神的に病んでるあるいは病む寸前の人がい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん