2009-09-10

さて、自民党下野し、民主党政権をとり、国民新党社民党と連立

今まで、自民党は、55年体制の下、経済政党現実政党としての側面を示してきた。個別の政策には、賛否両論はあるが、このスタンス自体は非難されるべき点ではない。しかし、自民党にはもう一つの側面がある。それは、保守イデオロギーの体現者としての役割である。

私は、自民党下野したことで、経済政党現実政党としての側面が消失し、単なるイデオロギー政党になり下がることを懸念している。

自民党のセンセイ方の中には、勢い余って、単なる右翼と変わらないような主張をするときがある。中山成彬安倍晋三森喜朗など。「日教組組織率が高いところは学力が低い」「美しい国」「日本天皇を中心とする神の国」、彼らが繰り返してきた発言の背後には、現行憲法に対する苛立ちと、それに連動する、明治以降の近代日本において創造(かつ想像)された、余りにも素朴過ぎる国民国家観(領土、国民国家が一つになって、国民は単一の存在として把握され、平準化されるべきだという国家像)が垣間見える。中曽根(父)が作成した改憲草案は、近代の産物であり、20世紀前半から中盤にかけて頂点に達した、「国民は一つであり、一つになるべきである」というイデオロギーを露呈している。そういえば、中曽根康弘って、「日本単一民族である」と発言しているんだよな。書いていて今思い出した。

イデオロギーは、特定の支持者にとっては、ありがたいものである。しかも、一種の洗脳であるので、熱烈な支持を生み出す。妥協が許されない。イデオロギーは、対立する世界を認めない。そのイデオロギーを熱心に支持する者にとって、解は一つしかない以上、複数のイデオロギーの共存は難しい。したがって、論争が集結しない、世界観対立しか生み出さない。これには、なんの生産性もない。

個別政策に賛否はあるかもしれないが、経済政党現実政党としての自民党は、それなりに評価すべきものがある。

民主党も、今回の選挙のマニュフェストが現実路線へ転換した、と言われているが、政権を担うに当たって、経済政党現実政党としてのスタンスを取ることにしている様子。個別政策には異論がありうるが、このスタンス自体は、賛成すべき。

しかし、民主党は、参院の勢力構図上やむを得ないとはいえ、社民党と協力する道を選んだ。社民党は、上記の自民党のように、イデオロギー政党である。特定の支持者(絶対平和を愛する人たちなど)しか支持を集めることができない。これは、民主党政権運営にとって致命的になる可能性がある。

特定のイデオロギーを熱烈に支持する人にとって、妥協は屈辱である。現実に合わせて、政況に合わせて、妥協を選択し続けると、支持が乖離する。これは村山内閣時に起きた、社会党離れである。

あまり知られていないことかもしれないが、成立した法案のほとんどは、自民党民主党が成立に合意したものである。共産党は「民主党政権建設野党となる」とのたまっているが、全く違う。自民党政権の最大の建設野党は、民主党である。民主党も、自民党の政策のほとんどに最終的には賛成している。政策を遂行する手段、方法には反対する時もあるが、政策の目的自体には賛成している。

はてな最近人気を集めた「民主党政権取られてしまいましたが・・・」のエントリhttp://anond.hatelabo.jp/20090906052539

これも法案のほとんどが自民民主が合意したものであることを忘れている。いわゆるド派手な「対決」法案は、全体のわずか1割以下。年によっては片手で数える程度の時もある。今年の国会選挙前なので対決ムードを演出したかった様子だが。むしろ、対立が多いのは、「自民党民主党 vs 社民党共産党」という構図。法案の成立に最後まで反対する社民共産の拠り所は、現実ではなく、イデオロギー

民主党は、思った以上に現実政党経済政党である。確かに政権担当していないため、自民党のセンセイ方の現実感覚よりは鈍いかもしれないが、それも程度の問題。今までずっと副委員長や書記の立場だった人が、委員長になる感じ。民主党には閣僚経験者もいるし、現実感覚は、それほど心配していない。2~3年経験を積めば、マシになると思っている。

むしろ、足を引っ張る可能性があるのは、左派イデオロギーの体現者たる社民党である。みずほちゃんが現実に合わせて妥協する態度をとると、社民党信者の支持が離れる。左派イデオロギーを貫徹すると、現実に合わない。民主党300超議席の前には、単なる幼女の我儘にしか映らない。

イデオロギーは単なる世界観対立しか生み出さない。現実政治の前には優先順位は低い。民主党はそれが寄り合い所帯であるから、イデオロギーを前面に出すと党が瓦解することを知っている。そのため、実は、イデオロギー政党としての側面は、自民党よりも弱い。

下野した自民党保守イデオロギーにこだわらず、建設野党として、経済政策などに協力すべき。与党となったみずほちゃんは、現実の前に妥協を許さないイデオロギーを吐くべきではない。それが嫌なら、閣外協力か、共産党と同じ道を歩みなさい。私は、このように思っている。

なお、このエントリを読んで、私が反イデオロギーの立場に立っていると思われるた方へ。私は、多様な世界観が共存することを前提とした上で、政治はできる限り個人の世界観を抑圧も奨励もしない方が良いと思っています。個人が特定のイデオロギーを持つことは否定していません。

記事への反応 -
  • ようやく激昂が治まって正常に物が言えるようになったので、ささやかな抵抗として「民主党」「政権交代」と狂ったように連呼するマスゴミが報じない事でも書いておこうかと。 マス...

    • 今まで、自民党は、55年体制の下、経済政党、現実政党としての側面を示してきた。個別の政策には、賛否両論はあるが、このスタンス自体は非難されるべき点ではない。しかし、自...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090906052539 政策はすごかったと思ってるが、そんなこたあバカな大多数の国民には関係ないわな。 これからグダグダになっていく日本を見て、騙されたって怒るバカ...

    • その間、マスコミが麻生太郎について報道した事といえば、 ・漢字の読み間違い ・カップラーメンの値段の間違い ・”ホッケの煮付け” ・ペンのキャップを口にくわえて原...

    • 民主党に政権取られてしまいしたが… http://anond.hatelabo.jp/20090906052539 その間、マスコミが麻生太郎について報道した事といえば、 で、あなたは上記の麻生政権の実績を何を見て知った...

    • こういうの見て思うんだけど、例えば 郵政に関する見解の迷走。結局のところ麻生は郵政をどうするべきだと考えていたのかいまだに不明 定額給付金の位置づけの迷走。また減税方式...

    • 「株式に満期」が抜けてるよ。 他の失言に流されて大して報道されなかったけど。

    • 正直言ってもうこの手の言論に飽きた。 まーなー、事情を知らない人に対して効果的なのはよくわかるんだわ。つっても10年一日のごとく同じ手じゃ飽きるって。

      • 最初はアジのつもりで作った文をコピペ連打してるうちに自分自身で信じてしまってどんどん実態と離れてしまう自家中毒現象は単に典型的な先鋭化過程だと思われ 昔の左翼だって最初...

    • anond:20090906052539 リーマンショックがあらわれた! リーマンショックはマダンテをとなえた! アメリカは500ダメージをうけた! 日本は300ダメージをうけた! イギリスは800ダメージを...

      • 味方にザキ使うなんて、ザキ狂いのクリフトですらやらないな・・・

        • おっと、選挙中盤から必死に馬車に向かってザラキ唱えてた細田さん達を侮辱する行為は俺が許さないぞ あれは中国や韓国が靖国に沖縄移民3000万人で対馬の危険が危ない危険から日本を...

      • anond:20090906112038 自民党はあぶない水着を買った! 自民党はあぶない水着を捨てた! 自民党はあぶない水着を買った! 自民党はあぶない水着を捨てた! (以上100回ばかり繰り返し) 自民党...

      • リーマンショックがあらわれた! リーマンショックはマダンテをとなえた! アメリカは500ダメージをうけた! 日本は300ダメージをうけた! イギリスは800ダメージをうけた! イギ...

    • 少し読みやすくなった? (そうでもないか http://anond.hatelabo.jp/20090906052539 http://anond.hatelabo.jp/20090906052539]を編集 主党に政権取られてしまいしたが… ようやく激昂が治まって正常に物が...

    • この中のどこらへんまでが「麻生の功績」なのかね。 麻生でなかったら間違いなくなかったと言えないのなら、強調することに意味はないよね

    • バカだな そのひとしかできなかったかどうかなんて、だれもわからないだろ 「そのひとがやった」がそのひとの実績 ポッポの実績がどんなものになるかは、これからだけど、到底ま...

    • ■民主党に政権取られてしまいしたが… ようやく激昂が治まって正常に物が言えるようになったので、ささやかな抵抗として「民主党」「政権交代」と狂ったように連呼するマスゴミが...

    • この手の発言は、麻生嫌いやアンチ自民の優越感ゲームのダシにされるのがオチ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090906052539

      • ネトウヨが馬鹿言って、はてサと呼ばれるマジョリティに馬鹿にされて、はてサ必死だなと強がっている←いまここ

        • >ネトウヨが馬鹿言って、はてサと呼ばれるマジョリティに馬鹿にされて、はてサ必死だなと強がっている←いまここ http://anond.hatelabo.jp/20090907162606

        • ちょっとまって。はてサのひとたちは「マジョリティ」なんかと同類扱いされたいの? 今回民主党を支持した「マジョリティ」ってなんかよくわかんないけど政権交代すればよくね?っ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090906052539こういうのをみると「政治家は庶民感覚がなくて当たり前」と開き直って自分達の首を絞める愚民が多いのにうんざりする。日本でろくにセーフティネット...

      • 具体的な問題点を挙げられないから、極論ばっかり出したり、「庶民感覚」なんて極めて曖昧な言葉を持ち出すんですね。 「庶民感覚」なんて幻想だよ。貧乏人はみんな庶民感覚知って...

      • バー通いはともかくとしても 太陽を食べる首相が猛烈にバッシングされる一方でカップめんの値段も知らない総理が擁護される日本のネットは本当に残念だ。 これは仕方がないと思...

        • わざわざ調べないと庶民の具体的な生活がわからないというのはかなり問題だと思う。 カップめんの値段は氷山の一角でおそらくもっといろいろな面で庶民の生活を知らないはず。 そう...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090906052539 このコピペが嘘でないなら、それは一定の実績だと思うけど、 麻生にはすごい大きな落ち度があった。 それは人気を味方につけて選挙に勝つこと。 野暮...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん