2009-09-01

マナーとは多数派の戯言である

休み職場の休憩室でテレビを見ていたら、

後から同僚が入ってきておもむろにワンセグを見始めた。イヤホンは無しだ。

これ、重大なマナー違反だと思うんだけど、どうだろう。

少なくとも私は絶対そんなことしない。

本を読んでるとか寝てるとか、もし誰もテレビを見ていないようだったら一言断ってチャンネルを変えるし、

そうじゃなければ外に出て見る。甲子園の時期はよくそうしていた。

でも、よく考えると家では私がテレビを見ていても同居人は平気でゲームをしたり、動画を見たりしている。イヤホン無しで。

そして私はちょっとモヤっとしつつもまぁしょうがないと諦めていたのだった。

これ、嫌なのって私だけなの?

同時に二つ以上の音が入ってくると何も聞き取れなくなる私だけなの?

  • それは嫌だよね。 イヤホン無しは理解に苦しむな。

  • まあ、重大なマナー違反です。 私の場合、電車の中で音出してワンセグみてるやついたんで、「みるんなら音消してみてもらえませんかね」と言ったら、すみませんとか言って即座にし...

  • 不特定多数の人が集まる場所ではマナー違反があっても知らない人にはなかなか言いづらい。 でも、家庭内のコトならば気心が知れてるから容易に「やめて」って言える。 個人的にはマ...

    • 元増田は「多数派の戯言である」って、強烈な皮肉で言ってるんだよ。常識で考えて、それぐらいわかるだろ。 http://anond.hatelabo.jp/20090901204802

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん