2009-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20090606234559

その理屈も一長一短なんだよね。

予算を余らせれば余らせるほど良いという評価になれば、事業を企画するだけして実際はなーんもせずにまるまる予算を余らせる、なんて事が横行して行政サービスの質の低下に歯止めがかけられなくなる。

箱物の公共工事だけの問題だと思われがちだが、待機児童問題とか老人福祉とか、そういった所から真っ先に「無理矢理予算を余らされる」懸念があるわけで。

記事への反応 -
  • 色々、問題がありそうなことので団体名などは伏せておく。 ある政府機関とのつながりのある国際協力やってる団体がやってたこと。 その団体は、年度末の調整とか何とかで、余った...

    • 予算を使い切る仕組みってどうにかならんもんかなー? 別に公的な機関に限った話じゃないが、予算は余らせると見積もりが甘いということでプロジェクトの精度に対して能力不足と見...

      • その理屈も一長一短なんだよね。 予算を余らせれば余らせるほど良いという評価になれば、事業を企画するだけして実際はなーんもせずにまるまる予算を余らせる、なんて事が横行して...

        • 成果物なしで予算が余ったとか言われても・・・ そんなもの、当然マイナス査定。 まぁ、査定とか言えるうちがまだマシだろうけどね。 来年度あたりは夕張みたいなところがボロボロ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090606220034 内容はどうでもいいが 口座 な

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん