2009年06月04日の日記

2009-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20090604215345

ネット外のことは俺の仕事じゃないからクローズネットアイデア出すことはしない。

でも知的に興味のある話だからアイデア持ってるなら教えて欲しい。

それから念のために言っておくけど、クローズドの可能性はまだまだ探求されていないから、

クローズドとひとくくりにして先入観で見るのは危険なことだと思う。

ほら、ネット世界だとクローズドというと固定したイメージがあるじゃない。

だから俺はあえてクローズドという言葉を使わずに思考するように心がけている。

門戸は開放してても自然と決まったタイプ人間が集まるという現象があるでしょ。

たとえば、2ch, mixi, ニコニコ動画, はてなはいずれもある程度決まったタイプ人間が寄り集まっている。

そういう意味では表面上オープンに見えても実質的にはクローズドな部分もあると言える訳で。

はてな村東大卒の集まり

国会議員より見識がある連中ばかり

日本の知の希望峰だと思う

量子コンピュータおばあちゃん

生きてるのか死んでるのかよくわからない。

名前アリス

コンピュータおばあちゃん

彼女第一次大戦に超機密事項として有機コンピュータ研究結果として生まれた。日の目を見ることなく終戦と共に処分される事になったが、生命の危機を察知した彼女は逃亡を企てる。なんとか逃亡、生き延びた彼女。その後は行方をくらまし普通人間としての生活を送り、その命の灯火を普通人間として送ろうとしていた。

そんな彼女も年を取り、孫が遊びに来た時に訪ねてきた。

「おばあちゃんはなんか秘密なーいーの?」

彼女普通人間になった証拠なのか、自分秘密をつい漏らしてしまう。無邪気な孫は「おばーちゃんすごーい!!」と尊敬のまなざしを向ける。それを見て彼女秘密を漏らした事をそう大事ではないと感じていた。いや、無理にそう思い込んでいたのかもしれない。

その後、彼女の孫が学校に行っておばあちゃんの自慢をするのだが、ふとしたことからその秘密ナチスドイツ復活を計画する秘密結社メンバーに知られてしまう。秘密結社はその有機コンピュータテクノロジーを使いナチスドイツを復活させ世界を征服するプロジェクトを発動させる。まずは手始めに彼女の孫の誘拐を実行する。

穏やかな老後を送っていた彼女だったが、彼女の背負った十字架がここにきて重くのしかかる。彼女の孫は無事に帰ることができるのか。そして秘密が知れ渡ってしまった彼女の今後の運命はいかに!?

http://anond.hatelabo.jp/20090604141147

元増田だけど。

そうそう、そうだよね。俺は地方帝大→東大院だけど。

『幼稚舎出身なら学部慶応普通東大とか意味わかんねww』とか言ってる的外れブクマがあったけど、

そうじゃなくて、そんだけエリート家庭なんだったらハーバードなりプリンストンなり行っとけって話なわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20090603180702

逆に、ものすごくリアルに、女性が泣き叫んで鼻の穴を大きくしてウワンウワン泣いて汚い顔になってレイプされてるのを見て、それをおかずに出来る人間なんてほとんど居ないといってもいい

俺出来るんだけどなぁ。

どういう根拠があっていっているのかわからないけど、AVって自分趣味と他人の趣味が全然違うってことが結構ある。

当然みんなこれは好きだろ、とか思ったこともそうじゃない人がいっぱいいる(まぁあたりまえのことだが)。というのは俺の経験だけど。

やらせかどうかは別として、女性がものすごく嫌がっていること自体に感じる奴なんか山ほどいると思う。

もちおみたいなスネオが発言力を手に入れたら

ある豆知識を紹介するブログがあって大変参考になるのでお気に入りにしてたんだが

それほどアクセスはないらしく、コメントも1記事に2,3と言ったところだった

それが大手サイトリンクがはられてアクセス爆増

管理人は驚きの記事を書いていたが、マイペースで頑張りますみたいなことが書かれていた

しかし、それからすこしして、それまで一切していなかった政治の話をし始めたり

民族宗教など、読者に対して啓蒙的記事が多くなった

確信は持てないが、アクセスの増大が、著者を変えたのではないかと思っている

僕は、前のブログが好きだったので残念な事だと思った


はなしは漫画うつるんだが

藤子F不二雄のすごさは子供にたいして漫画を描き続けたことだと聞いた事がある

あるていどの発言力を手に入れると、とたんに偉そうなことを言いたがったり

社会風刺的漫画を描きたがる漫画家が多いらしい

これは漫画に限らずで、大人という生き物はそういうものなのだそうだ

だからこそのF先生のすごさなのか

そういう意味で言うと鳥山明は凄いのかも知れないとおもった


だから、もちおですよ

ネットって怖いなと思うわけ

はてなみたいな中途半端サービスで調子に乗っちゃった

本もたくさん売れてしまった

しかもあの世界の任天堂の岩田社長糸井重里鼎談したじゃない?

メンツ見て正直もちおは場違いなやつだなと思ったの。

でもまぁ岩田社長は、はてな使ってますよとかファンでユーザーですって立場みたいだから

それもアリなのかなと思った。

でも、これでもちおは勘違いを加速したのかも知れない。

俺は発言力があるぞって

俺が言えばみんな頷いてくれるんじゃないかって


でも冷静になって、はてなみてみなよ

こんな中途半端で、きもいオタしか使わない、人気が頭打ちのサイト

海外に行ったらどうにかなるなんておもうの?

きみはピンクレディー


結局うごメモが大ヒットじゃない

灯台もとぐらしじゃない

任天堂に寄生しなよ

スネオスネオらしく生きるべきだよ


まとまり無くなにがいいたいか分からない文章ですが読んでくれてありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20090604213441

状況がわからないんでなんとも言えないが、アラサーでも「結婚するまでは○○しない」とか言わないだろ。

いつ知り合ったのか、そのご母堂様の「夫婦二人の時間」ってのが具体的になんなのか知らないけど、結婚とか婚約とかしてなくてもデートだってセックスだって同棲だって珍しくないんだし、今の時代、結婚しなくても十分二人きりの時間をすごすことは出来ると思うわけで、二人にとってはもう十分だったかもしれない。

つか、どっちかというと、子供がいては気楽に行ったり来たり出来なくて、ご母堂様は寂しい、という話かもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20090604212412

言語の壁、メディアの壁があるから、それは口で言うほど簡単なことではないよ。

そもそも俺はネットサービスやっていくんで、ネットやってるという所までは制限を与えざるをえない。

それとも、何か良いアイデアを持ってるの?

各国首脳陣【未完】

麻生

統率58/武力65/知力42/政治56/魅力53

小沢

統率80/武力83/知力71/政治72/魅力03

小泉

統率91/武力58/知力70/政治75/魅力90

オバマ

統率92/武力52/知力89/政治77/魅力83

プーチン

統率89/武力99/知力77/政治88/魅力64

ベルルスコーニ

統率37/武力39/知力13/政治36/魅力90

【正日】

統率94/武力43/知力55/政治61/魅力36

正男

統率07/武力72/知力79/政治45/魅力98

http://anond.hatelabo.jp/20090604051352

増田が何歳か知らないが、「普通のこと」だと思うんだけどな・・・

今はその考え自体が古いんだな。俺がアラサーだからか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090604210421

そこは諦めずに『「全世界の人」のためのサービス』を目指そうよ。

ま、クローズドにしたら成功するわけじゃないし、今も昔も適材適所でしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20090604133951

地方の小さな企業なんざ70や80の爺さんが代表で居座ってて、バリバリ男尊女卑世界だからな。

うちも観光地だけど、世代交代なんかまったくなされていない企業が多い。

息子や娘は将来性のなさを理解してるから後継ぎいないし。

よくドキュメンタリーでやってるでしょ。

旅館再建で新しく就任した若手一派と、創業者経営者その他変革を嫌う高齢従業員が対立してるっていう構図。

そんなのがいまだ根付いているのが地方なのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090603082056

国語で習った山月記を思い出せ。増田は李徴だ。「臆病な自尊心と、尊大羞恥心」ってやつだよ。

プログラミングが得意な奴が組んだら、瞬時に解けるところを俺が1時間ぐらいかかって悩んでいるから、バカにしているのか。こうやって無能な人間を有能な人間があざ笑って楽しむんだろうなぁ。知能や人格を否定されたように感じる。「そんな簡単なところで悩むなよ。頭が悪いんだよ、バカ」と言われている様に感じる。

「他人にこう思われているのではないか」と思うときは、大抵「自分がそう思っている」というだけですよ。

増田勝手に「プログラミングできない俺バカすぎる」と自己嫌悪して、できるヤツに勝手劣等感抱いてるだけ。

でも自己嫌悪するのはしんどいから、他人が自分のことを嫌悪していると脳内変換して、他人のせいにする。

シャドーボクシングっていうか、自分自分を殴ってるだけなのに、自分の拳を他人の拳だと思い込んでいる。

こうやって他人のせいにして他人に攻撃性を転化していること自体、温厚ではないんだけど。

「俺プログラミング下手だよなぁ…(´・ω・`)」って思うだけに止めておけば良い。

他人はそんなに、増田のことには興味ない。

もちおは「※ただしエリートに限る」って書いときゃよかったんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090604210106

ネット利用者」による「ネット利用者」のためのサービスであって

ネット利用者」による「全世界の人」のためのサービスではないんだから大して問題ない

客観的に見て偏ってるかなんてどうでもよくて、需要にあった供給ができるかって話なんだから

http://anond.hatelabo.jp/20090604210007

合わない奴同士で結婚して(させたのは元増田お節介だが)ダメになったんだから構うなよ

責任うんぬんとかかっこいい事言ってるけど、そんな責任取れるような人間じゃなかったんだから放置しろ

http://anond.hatelabo.jp/20090604205315

残念ながら事実だ。

創作も織り交ぜたら楽しくなったんだろうか。

本人に向かって言うとガンギレするから増田でぐらいしか吐き出せねーんだよ。

嫁の件以外では温厚な奴なんだがな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん