2009-05-13

野菜食おうぜ!

トマト健康効果

トマトは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど健康によい野菜である。

トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、赤色の濃いトマトほどリコピンが多く含まれている。 リコピンには強力な抗酸化作用があり、老化を防ぐ作用や、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、がん予防に効果があるなど多くの働きが近年注目を集めている。

またトマトには、風邪の予防に効果的に働くビタミンC脂肪代謝を円滑にするビタミンB6、血液中の塩分を排出し高血圧予防に効果的なカリウムなどの栄養素が豊富に含まれている。

さらに、水溶性食物繊維ペクチンが含まれ、便秘改善するほか、老廃物や有害物質を排出する働きを促進し、生活習慣病成人病)の予防に効果的である。リコピンをはじめとするトマト栄養成分は、トマトが完熟したときに最も多くなる。 生で食べるときはなるべく完熟したものを選びたい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん