2009年05月08日の日記

2009-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20090508222538

>だから、「それこそが人権概念の否定である」と俺は言ってるんだ、最初から。

じゃ、押し問答だよね。

いずれにせよ俺は「この場合の灯りのスイッチオンは妥当ではない」しか言ってない。

スイッチをぶっ壊せ」とか「永久にスイッチ使用禁止」とか言ってない。

君は「言うた言うた」という。

俺は「言ってねえ、引用してみろ」と言う。

君は俺の「この場合のスイッチオンは妥当ではない」を貼って

  「これは『スイッチをぶっ壊せ』だ」「『永久にスイッチ使用禁止』だ」と言う。

俺は当然ながら、自分の書いた以外や以上は責任を持たない。

ことは明らかに人権の難しい話ではなく国語の問題になっている。中学ぐらいの。

なっている、っつうか割りと最初から俺はそのへん示唆した気もするがw

http://anond.hatelabo.jp/20090508222551

ちゃんと言語化した労力は評価に値する

結局俺にとってのありむーの魅力は、そこなんだよねー。

物の見方が分かっているというか、見える化(笑)してくれるというか。

ひぐらしの件

http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080114/1200283195

にしても、誰もが考えるような意見から一歩踏み込んで、

ちゃんと事例を示した上で、自分意見を言ってる。

いや、そんなの当たり前っちゃあ当たり前なんかもしれないけどね。

たとえば、俺にもありむーと同じ答えや、それ以上のよい答えがもしかしたら出せるかもしれない。

でも、事例を引っ張ってくるのはなかなか難しいんだよな。

だから、データをひっぱってくる労力も俺は評価してる。

だって客観的な事例があることで、ありむーの結論に説得力が何倍にもふくれあがるからね。

http://anond.hatelabo.jp/20090508193730

もう説明する気も起きない。

バカとは一度もかいてない。バ○。意味は読むものが決めることだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090508222433

技術的にはなんら難しいことはない。

一定の重量を決めて、それ以上の人が乗ろうとすると警報が鳴るようにすればよい。

その重量以下にならない限りは絶対に出発できない。

このようにすれば満員電車はなくなるが、駅に人が溢れることになるだろう。

住んでいる場所によっては会社に行くためにかかる時間が2倍とかになる。

もやもや

小説を読んだあと、心の中になにかもやもやが生まれる。

もやもやは小さいときもあるし大きなものもある。

それは、空に浮かぶ雲のように、時間が経つにつれてうつろい、消えてしまう。

僕はそれをなんとか言葉にしようと、キーボードに向かう。

けれど、このもやもやをうまく、僕が感じているように表現することができない。

書いては消し、また書いては消し、いつの間にかもやもやとはかけ離れた味気無い文章になってしまう。

だから、他人の感想言葉を求める。

僕のこのもやもやを表しているであろう言葉を探して。

他人の感想を読んでいるうちに、小説を読み終わった直後に生まれたもやもやは変化し、読んでいる感想と似たようなものになる。

他人の書いた言葉が、自分言葉としてでてくる。

それはなんだか悲しいことだと思う。

僕の想いを、僕の言葉で。

僕の歩いてきた20年の人生の中に、僕の感じたもやもやを表せるものがないのかもしれない。

どうすれば、もやもやをうまく言葉にできるのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20090508212219

それは娘に現実の危害が加わえられる可能性が念頭にあるが故の心配ではないですか。

例えば娘じゃなくて、息子であって、性犯罪の危害に合う可能性が無いとすればどうでしょう

現実には性犯罪にあってる男性もいるのでしょうが、それはおいといて)

 

心の中での「キモい認定」以上の措置が必要になりますかねぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20090508033845

そういう性格じゃなきゃ会社立ち上げて社長になんてならんだろうからなぁ。

景気が悪くなれば悪い面ばかり目立つが、良ければ勢いのある社長ということで済んでいたかもしれない。

そういう意味では、不況って真価を問われる時だよな。従業員からすればたまったものではないが。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221953

「読める」は、そういう読み方がありうる、という意味だけど、「そういう風にしか読めない」は、それ以外にありえない、という意味なので、論理的に明確に意味が違うよ。

後者に比べて前者はトーンダウンしてるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221507

で、国語的に当然ながら、

それは別に人権否定、概念否定、道具否定、父ちゃん否定、チンチン否定、スイッチ否定じゃないよね。

だから、「それこそが人権概念の否定である」と俺は言ってるんだ、最初から。

君の子供っぽい言い方を借りるなら、「ずうぅうぅぅうううううーーーーーーーーーーーっと!」ねw

絶対に勝てる場でしか使っちゃいけない人権なんて使いようがないだろうが。萎縮効果しかないよそんな物言い

実際には、どんな主張も双方が双方の人権に、(言い方悪く言えば)「かこつけて」やるんだよ。で、どっちが正しいかを立法なり司法なりで判断する。

こちらが、彼がレイプ被害者(あるいは候補者)の人権擁護にかこつけた主張を不愉快に思うのと恐らく同等かそれ以上に、あちらはこちらの、レイプポルノ表現の自由にかこつける主張を不愉快に思ってるだろうよ。

主張すること自体は正しいんだよ。まあ、彼の主張は理屈的に通らないだろうが。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221920

人権侵害であると同時に危険でもある。車で定員オーバーしてると捕まるし、シートベルト着用義務さえあるのに、釣り革にも掴まれないほど人を詰め込む電車は何故許されるのか。あと満員電車がなくなれば、痴漢痴漢冤罪の問題もなくなる。満員電車は悪。戦争の次ぐらいに人類がこの世からなくさなければならないもの。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221712

横だけど。

もしあなたが頭いい人なら、

もうちょっと平易な言葉で書き直してくれん?

数年留年して研究室入り。

M2ですら1個下ってわかって、自分無駄にした時間って相当だったんだなーって改めて思った。

時間って戻らないんだよなー。もったいね。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221936

ちょwかあちゃんおいくつよwwww

てっきり増田18、かーちゃん40前くらいかとおもってたけど

もっと年いってるかんじか?

http://anond.hatelabo.jp/20090508031539

正直そのシチュ妄想する。今彼女がいるけど、他の女に言い寄られたら……。

って思うし、本心を言うと抱きたいのは山々だ。

だけど、他の増田も言っていたがもし逆の立場、

つまり彼女が僕の知らないところで知らない男とセックスしていたらと思うと、

やっぱり絶対やっちゃいけないことなんだって思うんだよ。

バレるバレないっていう問題じゃない。

人として、相手の嫌がることはやっちゃいけないんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221011

「とにかく読めるんだもん!」と

「そういう風にしか読めない」に

重要意味の差があると言うならそれでいいよ。

後者の方がトーンダウンだという感覚も俺には良くわからんが

新たな発言がなく煽るだけの書き込みって

子供じみてると思わないか。

http://anond.hatelabo.jp/20090508221045

俺と同じ事を考えてる人がいた。あんな地獄絵図のようなものが、何故現代法治国家で許されているのか理解に苦しむ。特に何とも思わない人は、きっと慣れちゃって何かが麻痺してるんだと思う。おそろしいことだ。重大な人権侵害だよ。法律で禁止すべき。どうすれば満員電車がなくなるのか、みんなもっと真剣に論議すべき。満員電車廃止を公約する政治家がいたら、俺はその人に投票する。とにかく、あんな目に遭わなくてはならないほどみんな何か悪いことをしてはいないはず。あれはこの世にあってはいけないものなんだよ!

http://anond.hatelabo.jp/20090508220636

横だけど、中核部分の概念と、運用というのは簡単に切り離せるものとしているけど、それは正しいのかね。

その上で、「中核の概念を損ねることなくバランスをとる機能」は、中核概念自体に内包されているので自律的に行われるものである、もしくは運用によって制御されるべきもの、そのどちらなのか。後者であるなら、中核概念バランスをとることによって一定範囲で損なわれることを是とすることになる。

http://anond.hatelabo.jp/20090508215807

であれば動物愛護法の18条とか23条は削除して、27条その他の文面から「みだりに」は削除するように法改正させる運動をしたほうがいいな。

保健所ペットを受け入れること自体がおかしいってことだからな。

保健所ペットを受け入れることは場合によってはおかしくないだろう。

動物愛語法の18条や23条や27条を知らんからなんとも。説明したいなら詳しく書いてくれ。

猫にとって正しい行為もクソも、何が正しいかなんぞ所詮人間様の勝手で決めているのだろう?

猫だって何が自分にとって正しいか考えて決めてると思うぞ。ただ人間のほうが力が強いので、猫の決める正しさと、人の決める正しさがかち合ったときに、猫の決める正しさが勝てないだけで。

いつの時代のどの場所においても人を含めた全ての動物は生きたいと思ってるに決まってるんだから、野犬を駆除するのもいけないな。

野犬は、そもそもペットの犬を捨てないとか、はじめから野にいる犬は民家に近づけないようにするとかすべきだね。それらの努力をしても人の生活地域で野犬が出て悪さをするなら駆除すればいい。実際そうしてるでしょ。トラバツリーをたどれば分かるけど、おれは生き物を絶対に殺してはいけないとは言ってないよ。人が生きたいと思うこと、他の動物が生きたいと思うこと、その根本的なエゴがぶつかって解消不能なときは、どっちかが死ぬしかないんだ。たとえば生きるために他の生き物を食べること、人と生活域の重なる獰猛な野犬を駆除すること、そういうのは認められるだろう。でもそれ以外の不要な殺生は避けるべきなの。

http://anond.hatelabo.jp/20090508220721

>間違った場面や間違った運用法においては、君は人権を用いることそれ自体を否定するといっている。君はうなずいてる。よもや直前の発言を覆すまいね?

だから、俺はずうぅうぅぅうううううーーーーーーーーーーーっと!そう言っている。

最初からそう言ってる。君が俺の言ってない変な発言を捏造してる間も。今も。

人権に限りませんが、どんな概念であれ道具であれ父ちゃんであれチンチンであれ灯りのスイッチであれ

間違った運用法には「間違ってるだろ!」って言う。

俺の主張がいっぺんでもブレたことあった?ねえ。

で、国語的に当然ながら、

それは別に人権否定、概念否定、道具否定、父ちゃん否定、チンチン否定、スイッチ否定じゃないよね。

「今この場合のスイッチを使うのは妥当ではない」と言う発言は

「そのスイッチを外してぶっ壊せ」なんて意味を含有しない。

これでいいかな?

人権

とにかく満員電車を一刻も早く禁止すべきだ。

あんな肉体的な苦痛は完全に人権侵害

昨日、横須賀線が止まり、数千人が2時間半、電車に閉じ込められたらしい。ぎゅうぎゅう詰めの中で。

トイレはいっぱいで、とてもきつかっただろう。もらしたひともいたかもしれない。

どう考えても地獄だ。この世に現れた地獄だ。

結局、線路のど真ん中で扉を開けて、歩いて駅まで行ったらしい。

満員でなければ、全員が座れていればまだ少しは楽だったろうに、、、。

http://anond.hatelabo.jp/20090508220636

違うなあ。「そういう風にしか読めない」といっている。

相手の主張をさりげなくトーンダウンさせてるのは弱気のあらわれか?w

http://anond.hatelabo.jp/20090508220234

>俺は、間違った場面や間違った運用法であっても、「人権を用いること」それ自体は否定しちゃいけないと言ってるんだよ。

俺は、間違ってりゃ「間違ってる」と言うつってるんだよ。

そしてそれは君が言うような人権概念の否定とかではないつっている。

ずーっと同じシンプルなことしか言ってないが。

えー、この通り、

>いや、それは違うな。君は何度も「人権を用いること」それ自体を否定している。

間違った場面や間違った運用法ではね。

間違った場面や間違った運用法においては、君は人権を用いることそれ自体を否定するといっている。君はうなずいてる。よもや直前の発言を覆すまいね?

で、人権を用いることの否定は、どんなときでも人権概念それ自体の否定だよ。

必勝の確信があるとき以外は訴訟するなとでも言うのか?

http://anond.hatelabo.jp/20090508214131

「とにかく読めるんだもん!」は反論ではない

長い時間不毛で険悪な議論はしてきたが

俺は議論の対手としての尊重はし続けているのに

君がさっきからチラチラと幼児的なやり方に堕してるのはとても残念だ

「とにかく読めるんだもん!」と煽りだけって、中身はどこだね

http://anond.hatelabo.jp/20090508213134

南極とかだと、ウィルスそのものがいないから体が冷えても風邪ひかないらしいね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん