2009-05-08

挙動不審な行動をとってしまうこと

4月から知らない人のたくさんいる場所で長い時間過ごさねばならなくなった。

以前は、バイト以外の時間家族恋人と過ごすか、ほとんど家にひきこもっていた。

ひきこもりすぎて体力が落ち、少し歩いただけで息を切らせる。

下手したら1日誰ともしゃべらず自室に一人こもり、ネットをするか漫画を読む日々だった。

外に出て、気が付いたこと。

「私は挙動不審者だ」

私としゃべると、人は貴方はおかしいねと笑う。

はじめは、認められているのかと思った。

しかし、そのおかしいという言葉は「変」という意味ではないかと思い始めた。

今、挙動不審なことを意識して、さらに不審な行動を取ってしまう悪循環に陥っている。

自分で気になる挙動とその対策を書き出してみる。

  1. 独り言

普段から言わないように気をつける

  1. わざと咳をする

平常心を保つことを心がける。あせらない。

  1. リアクションがはげしい

平常心保つことを心がける。

普段からリアクションは控えめに行う。

一人漫才か一人顔芸になってるので、これは本当に気をつけたい。

  1. 自分本位で話す

主語がいつも自分。相手や第三者の状況を考えて話さないで一方的。

意識を変える。

  1. 遠まわしな言い方をする

結論から先に言う。

  1. 笑っちゃいけないところで笑ってしまう

ミーティングなどで他人の失敗を笑ってしまう。

訓練あるのみかな。これも、早いと事直さなければいけない。

  1. 挨拶ができない

おはようございます。お疲れ様でした。お先に失礼します。

言えばいいだけ。

  1. すれ違ったときにうろたえる

どう反応していいかわからない。

平常心なのかな。

一人で部屋にいるときは、にちゃんねるをみながら、自由に独り言を言ったりしていた。

アルバイト子供が相手だったのでいつもオーバーリアクションしていた。

近しい人とばかり話していたので、中途半端な知人との話し方を忘れた。

結果、うろたえて、余計に不審な行動をとってしまう。

早いところ、不審から脱したい。難しく考えすぎてるんだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん